
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あまり関係ないと思う。
どこか(頭がお花畑)の様に本当に武力を持たないと、他国に簡単に占領されちゃう。
(昔の)ラテン語、パラベラムを知ってるかな?。
「戦争の準備」を意味する。「汝平和を欲さば、戦への備えをせよ(Si vis pacem, para bellum)」の後段に使われていることで有名。
永世中立国の「スイス」、国民のみんなが軍隊の予備役、各家庭に銃器が有り、町内会で大砲や戦車がある国。
こうして初めて、他国から攻め込まれない。
左翼の一部、プロレタリア革命の一端の派閥は、そもそも教義が武力による共産主義革命で政府転覆が目的なので、自国に武力が有るのは反対なのです。
右翼=国粋主義と考えるなら、自国を衛る軍が有るのは当然なのです。
どちらの方が戦争を起こしやすいと考えるのは、あえて言えば、左翼でしょうね。軍が無ければ平和と言うのは幻想です。
No.5
- 回答日時:
マルクスは、資本主義から共産主義に移行するには、プロレタリア革命(労働者の革命)が必要だと言っていますから、資本家や知識人を排除するには、どうしても争いになると思います。
左翼が政権をとれば、労働者だけになる必要があって、更に、労働者の中から、赤い貴族と呼ばれる、特権階級や独裁者が生まれます。
左翼の世界は、争いによってしか実現できないと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
右翼=保守、左翼=革新、と考えると、
やはり、左翼が危険だと思います。
米国は、共和党=保守=米国第一主義で、
民主党=リベラル=左翼、のニュアンスだ強く、
民主党の時代に、世界中に出ていって、世界中で
軋轢を発生させ、紛争を起こしている。
日本の左翼の論調をみていても、非常に攻撃的で、
相手にすぐ「マウント」を取ろうとする。
左翼というのは、そういう性癖で、外に出ていくので、
他の勢力、場合によって、国家と争いを起こす。
話の内容は、綺麗事で、人類愛を語るが、それは、
普遍的な価値ではなく、左翼の考える人類愛なので、
他の集団にマウントを取り、攻撃しやすい。
革マルも中核も連合赤軍も、全て、攻撃的だ。
それが国家という集団となったとき、暴力的に
相手にマウントを取りたがる。
保守とは、現状維持なので、比較的内向きで、
左翼のような、外部に対する、攻撃性を持たない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AIとお話してもつまんないです...
-
下関戦争 薩英戦争のように 列...
-
戦争を回避した歴史上の出来事...
-
本当の平和の象徴
-
私立高校に通う子どもが歴史の...
-
平安時代 スクープ
-
クリミア戦争は歴史の教科書で...
-
私は59の男です。 今、私は人の...
-
歴史ではなぜ戦争が人気なんで...
-
右翼と左翼だと、どちらの方が...
-
今の日本の政治を見てたら、第...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
節子「どこ痛いの?いかんね、...
-
どう思う?
-
明治維新に起きた征韓論・・・...
-
「新井」の名字は在日韓国人が...
-
太平洋戦争末期に艦載機による...
-
太平洋戦争のときアメリカは、...
-
江戸時代の関所って関所を通ら...
-
大正時代は「養子」とか普通に...
おすすめ情報