アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔は立って食べると行儀が悪い!と注意されましたが、・・・
今は品がなく皆さん歩きながら手も口元もベタベタにしながら歩きながらものを食べていますけど・・、いつから?ナゼこうなったのでしょうか?
あまり良いものとは思いませんが・・・・?

A 回答 (10件)

食べ歩き文化が日本に導入されたのは、間違いなく1971年7月20日にマクドナルドの1号店が銀座にできた時です。



このマクドナルド1号店は銀座の歩行者天国を行う中央通りに面した路面店ですが、この店舗は4日の営業で閉店してしまいます。閉店した理由は「食べ歩きをする若者が出現して行儀が悪い」ということでした。

https://smbiz.asahi.com/article/14603897

縁日はともかく、日本で「食べ歩き」が定着するようになったのは、間違いなくマクドナルドのハンバーガーからで、その後セブンイレブンにアイスクリームケースができて、これも「アメリカ人は店でアイスを買って食べ歩きする」という風潮を助長しました。

ほかにもたくさんあるのですが、日本人食べ歩きに関して完全に羞恥心をなくしたのは、スターバックスのせいです。
    • good
    • 0

観光地に限って言えば、食べる場所がないんでしょう。


どこも商品価格を安くするために
椅子やテーブルを置けるほどに店の敷地を広くできませんから。
キッチンカーなんてのが流行って更にそれを助長しています。
    • good
    • 0

お祭りの屋台の食べ物とかも、全員が座って食べるものでもない気がします。

りんご飴、イカの姿焼き、きゅうりの一本漬け、チョコバナナなど、他の屋台をあれこれ見ながら食べやすい形をしています。
    • good
    • 0

外国人観光客のマネです。



お店などは大迷惑。

悪貨は良貨を駆逐する。
    • good
    • 0

50年以上前でも学校帰りに近所の肉屋で、コロッケ買って帰り道に食べながら帰りましたよ。

こっちはお店のまえか、広場にいって食べたので今の食べ歩きとはちょっとちがいますかね。
お祭りでも綿あめやイカ焼きなど食べ歩いた。
ただそこでは、今みたいに一年中ではなく、お祭りの時だけ。

今のスタイルに近くなったきかっけは銀座、新宿、池袋、浅草の4地区で歩行者天国スタートですかね。そこで食べ歩きする人が増えてきた。

それと決定打は原宿の竹下通り。50年前にクレープが大流行して若い男女が殺到してお店の前でたべていたり食べ歩いていました。自分も行きました。
あの頃から若者の間で街中での食べ歩きがおしゃれになって広まったと思います。
    • good
    • 1

誰かがしてたら、いい、と思ってしまう?国民性だから、見かけて伝染して広まったのかな…(^o^;

    • good
    • 0

昔から居たような気もしますが 外国からのファーストフードの影響は大きいかと思います


皆ですれば恐くない精神でしょう(笑)

だいたい今の若者の親世代も歩きながら食べる飲むをしてた世代の始まりかな?
親が注意しないと子供たちは、当たり前と思って、するでしょうね

ただ救いはゴミの片付けは日本人は諸外国から褒められてますから
ゴミはキチンとゴミ箱に入れてると思います
    • good
    • 0

店頭で売っているからです



お店の中で売れば
店内で食しますが
店頭で売ると言うことは
歩きながら食べてもいいと言うことに
なります

お店
もしくはその商店街の問題です

それをどう思うかは
また別問題
    • good
    • 0

座る場所が少ないから、歩きながら食べるしかない。


お祭りも同じ。
沢山の人が居たら、座れる場所も少ない。
だから食べ歩きするのです。
    • good
    • 0

相当前からです


元々は終戦直後に向こうから入ってきました
ガム噛みながら外歩いてる米国人を軽蔑して
見てたらしいですけどね当時は
今やそれが普通になり行儀が悪いのが定着しました
日本人の民度の低下が原因です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A