
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
数寄屋(すきや)というのは茶室のような小さな建屋を指します。
茶室と書いてすきやと発音するわけではないです。No.2
- 回答日時:
>茶道の茶室(ちゃしつ)の昔の読みは「すきや」と呼ばれていたって本当ですか?
これは間違いです。(裏千家の先生から聞いたい話として)
「すきや」は人が住居しない小屋全般を意味します。
その様な「よみ」は有りません。
ただし、客人が茶室に対して「すきや」と呼ぶのは勝手です。
また、茶室の発明は利休ではなく、利休風の侘び寂びの世界観を茶室創りに生かしたものが現在まで引き継がれている。
一度利休の茶室に入るとその世界観は、他では得られないモノがある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道・茶道・華道 【茶道で笑われた話】茶道のことを「ちゃどう」と言ったら笑われました。茶道はさどうと言う 8 2023/01/21 11:44
- 書道・茶道・華道 【茶道】利休七種茶碗とはどういった茶碗ですか? なぜ千利休は茶道の茶碗を7つの形に分け 1 2023/07/01 00:57
- 書道・茶道・華道 【茶道】裏千家、表千家、千利休の茶道は茶碗にどれだけの量の抹茶を作るのか規定等はある 4 2023/01/25 20:35
- 書道・茶道・華道 勤務先給湯室でお茶を点てること 1 2022/05/20 22:00
- 書道・茶道・華道 おすすめの資格を教えてください 6 2024/03/08 20:56
- 政治 空席ばかりが目立ったアベの国葬って、その辺の公民館で十分だったんじゃないですか? 4 2022/09/30 09:06
- 書道・茶道・華道 【茶道・画像あり】茶筅って画像のように保管するのですか? 口が開きませんか? この茶 1 2023/01/28 18:10
- 演歌・歌謡曲 北原白秋 作新民謡『ちゃっきり節』の歌詞は現在の露国ウクライナ侵攻を題材に作成されていませんか? 3 2023/05/30 06:40
- 書道・茶道・華道 【茶道】茶道は抹茶と和菓子が出て、和菓子を先に食べ切ってから抹茶を飲むのが正しい流儀っ 6 2024/04/08 18:29
- 書道・茶道・華道 【茶道・千利休】大阪府堺市にさかい利昌の社があり、そこが千利休の屋敷があった場所だった 1 2023/01/19 15:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光悦会に行きたいのですが
-
炉の部分の畳をはずすには
-
豊臣秀吉の金の茶室 どこに、わ...
-
これ名前何と言いますか 茶室の...
-
濡額と扁額について
-
茶道の茶会で(後見します)
-
茶会での靴下の色
-
【茶道】茶道の御羽箒って何に...
-
茶室は宗教の場所に似ていると...
-
【茶道】茶道の茶室(ちゃしつ...
-
京都のベタじゃない茶室てどこ...
-
茶室開き
-
お茶事の会費を入れる熨斗袋に...
-
茶会の松の葉?について・・・
-
お茶席、客が茶碗を重ねること
-
十代でお太鼓結びって・・・
-
部活で初釜茶会…半東の言葉がわ...
-
平花月・「総繰り上げ」って…
-
お茶会の茶券を先生から前もっ...
-
イラストの評価をお願いします
おすすめ情報