
G(ゴキ◯リ)の侵入経路について。
表題の件についてお尋ねです。
梅雨時期前に必ず、我が家では恒例(?)の外から侵入(黒っぽい2.3㌢の大きいG)したと思われるGが年にいちどだけ出現します。
出現場所は最新は歯磨きをする洗面所(浴室、トイレ、洗濯機があるところ)です。
梅雨前に対策を
と思いリビング、
●玄関の扉、リビング扉あたりにクローブを詰めたものを設置
(1年中おいてるが最近新しいものに詰め替え)。
●侵入経路と思われるところにはネット(空調口、エアコンホース、排水溝まわりに粘土に侵入対策)
をほどこしましたが
先日
洗濯機の上に出現しました。。。。
自宅は
●築古(35年程)の10年程住んでるマンションの1階。
●Mansionゴミ捨て場が
割と近い
●共働きの二人暮らしの為出入りは頻繁ではないと思うので、玄関からの侵入は考えづらいと思う。リビング扉は週に2度ほどあけるがすぐしめるので
そこからの侵入も考えづらいと思う。
色々考えましたが
やはり外から侵入してるのでしょうか。。。
住みついてるとも考えづらく(出現頻度、個体等)
どうしても解せなくて。。
扉から入るとも聞きますが
あんなに大きなGが閉まってる扉からはいってくるとは思えません。
どなたかご意見ください。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答者さんが書かれているように、
洗濯機の排水ホースが下水につながっていると思いますがホースとの隙間、洗面台の排水管と床材との隙間、
キッチンの流し台下の排水管と床材との隙間…
今はホームセンターで隙間を塞ぐもの(円になっている)がありますから、それを利用したほうが良いと思います
あと、私は玄関ドアの隙間(2〜3ミリ位)からGが他の家に侵入していくのを見たことがありますよ。
Gにしてみれば、玄関ドアの隙間から部屋の中へは直角に曲がった道ですが、触覚を動かしながら侵入していくのを見ました。
案外早く侵入しましたよ
ご近所さんだったけど、夜遅くでそこのお宅は既に眠っていたようなので、インターホン鳴らしてまでは教えることはできませんでしたが。
うちは、排水管と床材との隙間は、緩衝材で隙間を埋めてガムテープでぐるぐる巻にしています。
玄関ドアの周囲の隙間には、G避けスプレーをしています。
部屋の中も、冷蔵庫後ろや、流し台や洗面台や洗濯機の隙間にもG避けスプレーしています
引っ越してきたばかりの年は、1シーズンに5匹見たことありましたが、今は年1匹見るかどうかですかね
うちは賃貸で、古い家なので、隙間はたくさんありますから、徹底的に隙間を埋めましたよ。
あと、ゴミ置場が近くにあるのも原因かと思いますよ。
侵入口は、どこにでもあると思って、忌避剤も検討されてみてはいかがですか
No.4
- 回答日時:
赤ちゃんゴキブリ(黒で5mm以下)が居れば室内で繁殖しています。
ゴキブリの親は6~10月は外で見かけます。玄関や窓の隙間、荷物といっしょに、人の背中にくっついて家の中に入ります。我が家の侵入か所は水道、排水管、ガス管パイプと床の隙間、上がり框の下にできた隙間(3mm以下)、網戸と戸の間にできた隙間などです。一度エアコンの中から出てきました。エアコンパイプはゴキブリ(蛇ですら)の通路になります。
我が家では床下と天井裏にゴキブリが住み着いていました。そのためリフォームしたのにキッチンシンク下からゴキブリが出てきました。隙間を塞ぐパッドがあったのに業者は付けずでした。対策してようやくゴキゼロになりました。
床とパイプの間に隙間がないか調べるのがいいかと思います。隙間あれば布を詰めガムテープなどで押さえます。
No.3
- 回答日時:
風呂や洗面所などの通気口、換気扇、洗濯機の排水溝。
換気扇を常時運転していても回転する羽と枠の間には隙間があります。(シロッコファンの場合も)そしてこの隙間は外から内に向かって弱い風が流れている状態の場合があります。
洗濯機の排水溝は、洗濯機の排水ホースを常時つなげている場合、排水溝から先の作りによっては排水していない間に洗濯機内部に侵入する場合があります。
ドアや窓を開けた際に目が届いていない上部周辺。
大抵の場合、人はドアや窓の外あるいは戸の横や下に気を取られていて上部は見ていません。
また、ゴキブリは大きくても上下方向に1mm程度の隙間があれば通ることが可能です。
小さいうちに入って家の中で育った・・・という場合もあります。その場合、姿は確認できなくても周辺に黒い糞があるなどして気付くこともあるかと思います。
参考まで。

No.2
- 回答日時:
小さい赤ちゃんGの時点で侵入して家の中で成長した説もありますね…
玄関扉は締め切った状態でも隙間はあるので、虫は平気で出入りできるそうですよ。
壁の中に住んでたりもしますし。
隣や上の階の部屋が不衛生で窓をよく開けてたりしたら、壁や屋根裏を伝ってあなたの部屋に侵入することもあり得ます。
侵入口を探るよりも、ブラックキャップなど大量に設置した方が、早く抹殺できると思いますよ
No.1
- 回答日時:
G様は上から見ると大きいのですが横から見ると薄いので、数mmの隙間があるだけで入ってきます。
例えば、居室の吸気口にはフィルターを設置してありますか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C8YWZZWG/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
巨大ゴキが2日連続で現れました...
-
換気扇の防虫方法を教えてくだ...
-
ゴキブリが寝てる間に顔へ来る...
-
なぜ巨大ゴキブリが今年に限っ...
-
ゴキブリって窓が網戸でもどこ...
-
アパートの近くに木があるので...
-
ゴキブリはどこから家に入って...
-
賃貸 1階と2階以上のゴキブリ...
-
切実*ゴキブリがでない家にす...
-
アシダカグモは閉めきった部屋...
-
この写真の虫はゲジゲジですか...
-
どこから入った?トイレに子ゴキ
-
マンションの角部屋って、真ん...
-
家に虫
-
ゴキブリについて。 最近、軽量...
-
新築の家にゴキブリが出るのは...
-
ゴキブリノイローゼ
-
和室の化粧板のすきまうめ(ね...
-
これゴキですかね? 夜網戸にす...
-
ハサミムシが家の中に出ました!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇の防虫方法を教えてくだ...
-
どこから入った?トイレに子ゴキ
-
マンションの角部屋って、真ん...
-
家に虫
-
ゲジゲジ
-
アシダカグモは閉めきった部屋...
-
ゴキブリノイローゼ
-
ゴキブリが寝てる間に顔へ来る...
-
夕方から窓を網戸なしで4時間く...
-
蟻が突然消えた
-
ゴキブリについて。 最近、軽量...
-
この写真の虫はゲジゲジですか...
-
アパートの近くに木があるので...
-
どのくらいの隙間があると、水...
-
ゴキブリは水中でも生きられる...
-
住宅建築の際の害虫(主にムカ...
-
巨大ゴキが2日連続で現れました...
-
和室の化粧板のすきまうめ(ね...
-
これゴキですかね? 夜網戸にす...
-
ナメクジの侵入経路
おすすめ情報