
私は自分でホームページを作成と修正も行い、管理運営を行っています。
但し、サーバーは別にいて、実際はそこが動かし表示していると思うのですが、
この方は最近、どこでどうしているのか凄いご無沙汰で連絡が付きません。
何かなしのつぶてが続く人やなあと感じています。
ホームページそのものはインターネット上にパソコン・スマホの両方とも
呼び出せば映るので、普通の方でも見ることできると思うのですが、
アドレスの先頭に「セキュリティ保護なし」「保護されていない通信」とか
映っていわゆる通常の「http」が出てこないなあと感じています。
この意味と対処法について分かる知識のお持ちの方は
改善方法分かるならご教授お願い申し上げます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
常時SSL化とよばれて、今現在では、SSL/TLSで暗号化されたのが主になっている。
また、今では、ChromiumブラウザーのGoogle Chromeが主となっており、TLSで暗号化されていないサイトだと、保護されていないとか、保護されていない通信と表示されるようになっている
htto://が表示されないのは、現在のブラウザーの仕様で今ではドメインを強調するようになっている
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13816667.html
のこのページでも、
goo.ne.jpだけを強調するようになっていたりしますね。
フィッシング詐欺のための対策のための現状のブラウザーの仕様であえてドメインだけを強調していますので・・・
Firefoxは、設定で、昔ながらで、https://から始まるフルでURL表示やドメインを強調しない設定もできますけどもね。
Chromiumできなかったりしますが・・・
No.2
- 回答日時:
もう殆どのサイトはSSL暗号化された通信「https://」が普通です。
「http://」はSSL通信化していない通信セキュリティの無い昔のサーバーのままということでしょう。
No.1さんの仰る通り、ちゃんとしたサーバーに乗り換えることが肝要です。
No.1
- 回答日時:
サーバ側アクセスで、「https://・・」というようなSSL通信の設定ができるように修正が必要です。
そういうのをうまくやってくれるレンタルサーバの業者に乗り換えるのが一番楽でしょう。
私は、さくらのVPSをレンタルしているため、「業者におまかせ」ってのができず、それらに関することは、しばらく前、全部自分で行いました。
また、そこで使っていたCentOS 7のサポートが今年、2024年6月30日に切れるため、OS変更が必要となって昨年末に行いましたが、こっちは、動かしているアプリも影響するわけで、ちょっと大変でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンなどでホームページを見る際に 仕事関連のお得意先のものを見るわけですが中には、httpsの暗 1 2024/03/01 00:10
- ホームページ作成・プログラミング 友人のホームページを引き継ぐには 2 2023/06/13 15:23
- その他(インターネット接続・インフラ) IPv6の自宅サーバーが外から繋がらなく困っています 1 2024/01/06 21:25
- ハッキング・フィッシング詐欺 インターネットの怖さについて 8 2022/05/27 01:14
- 公的扶助・生活保護 生活のケースワーカーから収入源以外の銀行口座の残高を知られないようにするには? 4 2023/10/17 19:03
- Android(アンドロイド) スマホAQUOS sense3 liteのデザリング でノートパソコンをネット接続しています。数日前 2 2024/04/21 00:18
- 公的扶助・生活保護 J:COMより弁護士に移行の件 1 2022/07/23 11:55
- その他(悩み相談・人生相談) あなたのエポスカードが不正な利用の疑いがあるため、現在利用が制限されています。制限を解除するには、2 9 2024/03/07 15:09
- Gmail ホームページを作った場合製作者の身元はバレてしまうのでしょうか 5 2023/03/22 16:18
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無料版Yahoo!ジオシティーズに...
-
どうすればよいでしょうか?
-
ケータイとパソコンどちらにも...
-
ペイントからホームページへ
-
ホームページを作成したい!で...
-
シェードをかける。
-
URLを取得し、検索サイトへ登録...
-
ホームページ、作ってはみたけ...
-
ホームページの権利について
-
Google Chrome の起動
-
エムペにNINJATOOLSを付けたい...
-
おすすめの無料ホームページ
-
ホームページにエクセルのデー...
-
吉宗の4号機について質問です。...
-
ミンサガ モードの切り替え方法
-
Accessを開くと「排他モードじ...
-
ECHO(エコー)について
-
Access フォームのテキストボ...
-
パソコンの 処理速度が 遅く...
-
wordを他の人が編集出来るよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報