dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無能の自分がつらいです
どのあたりがというと
大学時代、教育実習、養護教諭の実習で
失敗し、単位がとれず
みはなされて卒業できなかった点です
今はほとんどが大卒
養護の実習ではコミュニケーションもだめで
保健便りの作成もだめ
先生側のお仕事ができてないといじめられ
1週間でクビというか
いじわるをいわれ、いじめられ
やめました
指導教諭からのいじめでした
いまはA型作業所にいますが
仕事自体はできますが
軽度の知的の子の面倒をみてあげて
一緒にコミュニケーションとって
それはできませんでした 
やっぱり不向きなのでしょうか
養護教諭を目指す身としては
面倒やコミュニケーションができなかった
という点では(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
再受験も考えましたが
またいじめられ無駄でしょうか
養護教諭の実習で向いてない人
いじわるいじめされるような人って
どんな人ですか(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)??
発達障害だからですか
でも同じ大学のAくんは俺は発達だけど
小学校教諭の実習にクリアして
職歴もあるといってますし
発達障害の看護師も知ってるので
発達障害でもなれる人、なれない人の
違いって(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)??
その差が不思議

A 回答 (5件)

指導をいじめととらえる点で教諭には向いていない。

いや、社会人になれるのか?!

指導する方も大学から預かった責任もあり、また指導者自身も管理職への報告があるのだからテキトーな指導はできない。教育実習はある種のふるい。
実習で本人が本当にその職に適しているか否か、職に対する本気度をはかるのふるい。
ふるいからこぼれ落ちたなら、ぜひ違う道を探してください。
    • good
    • 0

教育実習で失敗する人なんて聞いたことない。


それはよほど向いてない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はんサンの大学で
ですか(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)???
きいたことないとは
楽勝でしたか(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)??

お礼日時:2024/05/19 23:31

発達障害でもなれる人、なれない人の違いは才能と努力です。

才能が左右するのは確かですが、才能がなくても努力次第でできます。
あなたが自分を「無力」と嘆いて諦めて何もしないのであればやりたいことなんて夢のまた夢です。
    • good
    • 2

少なくとも高卒でしょう、


無能ではないです。

算数の九九もできないですか?、
自分の名前も書けませんか?
無能とはそういう人です。

まず、マイナス思考で悪い方に
考えるのが敗因でしょう。
    • good
    • 2

違いは実習ですよね



僕も苦手ですね

無能なのではなく、バカなんだと思いますよ

向いてないことを意地になってやっても仕方ないです

高卒向きの仕事したらいいだけだし、高卒でも平均年収以上だって狙えます

無能なところは高卒なのに教論教論言ってることです。

売れないバンドマンみたいですよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A