dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園免許取得のために実習先を決めなくてはならないのですが、電話でお願いする際卒園した所ではない場合、「なぜうちの園で実習をしようと思ったのですか?」などと聞かれることはあるのでしょうか?
就職試験などではきかれると思いますが、実習のお願いでそこまで聞かれるのでしょうか?

もし聞かれた際は、家から近いからなどではなく、その園の教育理念などに感銘を受けたなどといった風に答えた方がいいのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

はじめまして、ちょっと脅すようで申し訳ありませんがご了承ください。



実習というのは受け入れるのは大変なんですよ。そうでなくても子どもたちをみなければならないのに、さらに指導しなければならない。指導案や教材作成などを点検しなければならないし、必要なアドバイスをしなければならない。独りよがりの授業をされたらたまったもんじゃありません。ですから、現場では引き受けたくないというのが本音なんですよ。ですから、大学・短大等との人間関係や、卒園生などだから、やむなく引き受けるということなんです。まず、このことを承知してください。

電話でお願いをする場合ですね、依頼すると同時に面談の日が設定されるのが普通だと思いますよ。一般的には日常のバタバタしているときに園の志望動機などきいている暇はありませんその時は当然、「なぜうちの園で実習しようとおもったのか」は聞かれると思います。その場合はうまく答えられますか? 

特別の理由がない限り、私は提携している幼稚園で実習された方が良いと思うのですがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい現場の本音を聞けて大変参考になりました。

やはり提携している幼稚園に連絡してみようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/16 17:02

No.4さんの回答にもあるとおり、教員免許の実習受け入れというのは、園や学校にとっては完全にボランティアです。

受け入れる義務はないんです。
実習生の受け入れ義務があるのは、教員養成系の大学の附属園・附属校だけです。
園や学校には実習生や大学からいくらかの謝金は払われるでしょうが、そんな謝金程度でどうにかなるような負担ではないのです。実習生の指導のために人手を割いて、指導の時間を設けて、きちんと実習をさせて、その運営管理もして、成績評価もしなければならない。とても大変かつ大きな責任を伴うのが「実習生受け入れ」なのです。
それでも引き受けてくれるのは、卒業生=かつての教え子、という縁があって、そして「将来の後輩」を育てるためという思いがあるからです。

提携している園や大学附属の園があって、しかも卒園生ではないのならば、なぜ附属校に行かないのかと確認された上で、丁重にお断りされると思いますよ。
大学の名前を言えば、附属園があるのはわかりますからね。なぜ附属園に行かないの?と言われますよ。
提携先や附属校に通うのがちょっと遠いから、は理由になりません。1時間ちょっとくらいの通勤は、社会人になれば珍しくありません。大学でも、それくらいかけて通学している自宅生は普通にいるでしょう。むしろ、社会人と同じ通勤時間で職場体験をする、その大変さを身を以て知る、というのが実習でしょうに。
どうしても遠くて通うのが大変そうなら、実習の期間だけ、提携先や附属校に近いビジネスホテルやウィークリーマンションに泊まればよいのです。実際に、大学に許可を得てそういうことをしている実習生はいますよ。ただし、通うのに片道2時間以上かかってしまうとかでしたけどね。実習の短い期間、片道1時間ちょっとでは、遠いうちに入らないですから。

実習先とは、大学の実習担当の先生が後で挨拶や連絡をします。受け入れる義理のない園からだと、大学に「本当はこういうのは困るんですよ」と苦情があるかも知れません。
渋々受け入れてもらっている場合、ちょっとしたことで、成績評価が辛くなることもあります。
大学から「提携先や附属校では定員オーバーで受け入れできない、自力で探すように」と言われているのでなければ、素直に提携先か附属校で実習した方が良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご意見ありがとうございます。大変参考になりました。

諸事情で提携している園が難しそうだったので近場で探そうとしていました。(距離や通勤時間以外のことです。)
確かに園側からしたらえんもゆかりもない使えない実習生にかきみだされるのは迷惑ですよね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/16 17:06

>「なぜうちの園で実習をしようと思ったのですか?」などと聞かれることはあるのでしょうか?



はい

>実習のお願いでそこまで聞かれるのでしょうか?

そーです。
園でも、どんな人が来るか心配ですから、園児に危害を与えるよう人が来たら問題ですから、就職以上に詳しく聞かれますよ

>もし聞かれた際は、家から近いからなどではなく、その園の教育理念などに感銘を受けたなどといった風に答えた方がいいのでしょうか?

家から近い、も言ってくださいね
居住地近くだと顔が知られていますから、悪さをしませんし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きかれるのですね。しっかりと答えられるようにしたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/16 17:00

もし聞かれたら、親しみのある地域を選んだ方がより子供達やお母さんと会話も弾むと思いまして!



が、良いんじゃない?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

考えている幼稚園はどこも近いといっても電車やバスにはのるのですが、大丈夫ですかね…(>_<)

でも、子どもや保護者の方と良い関係を築くのは大事ですよね!ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/16 12:22

うちの大学では実習先が母校が県外の人は実習提携先の幼稚園を学校が紹介してくれてましたよ。


教務課の前に張り出されてましたよ。昔は。
学校に相談してみたらどうですか?
私も県外だったので、高校の教育実習は提携先の高校を紹介されていきましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

提携している幼稚園や大学の付属幼稚園などもあるのですが、少し遠くて…1時間以上かかってしまいます(それくらい普通なのでしょうか…?)
日誌や責任実習の準備なども考えると近い方がいいかな、と思いまして…。

でも参考にさせていただきます!ありがとうございました!

お礼日時:2018/02/16 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!