dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
今年の10月に第一子を出産予定の者です。
来年の5月頃に弟夫妻の結婚式があるので私と主人で出席する予定なのですが、
下記の理由から子供は義両親に預けたいと思っています。
(義両親とは同居しています)
・泣くかもしれない赤ちゃんを厳粛な場に連れて行きたくない。
 泣き声やぐずり声でメインの弟夫妻より目立ってしまうかと思うと申し訳ない。
・新幹線で4時間程かかる。長時間子供を連れて移動したくない。
・赤ちゃんが泣いたら式場から出ていくことになり
 弟夫妻をゆっくりお祝いできない。
等です。

ですが、子供を置いていくことを実母に言ったところ、
「親族の結婚式に身内の赤ちゃんが出ないのは失礼なこと。
私が見てあげるから出なさい。」と言って聞きません。
そこで質問です。
世間一般的に、親族の結婚式に赤ちゃんを連れて行かないことは失礼に当たるのでしょうか。
正直、私の実母は結婚式で孫を見せびらかしたいだけなんじゃないかと思っています。
また、弟夫妻も高いお金を払って式を挙げると思うので、可能な限り迷惑をかけたくないです。
ぜひご回答いただけますと幸いです。

A 回答 (10件)

赤ちゃんがぎゃーぎゃー泣いたら


お嫁さんに一生恨まれますよ….
    • good
    • 3

>親族の結婚式に身内の赤ちゃんが出ないのは失礼なこと



そんな話、聞いたこともありません。

あなたの懸念通り、例えば夫婦の馴れ初めや思い出話なんかをしてる最中に泣き出したら台無しになるので、本来は連れて行くものじゃないですよ。

お母さんじゃなくて弟さんに言ってみたら?
子供は置いていこうと思ってると伝えて、ものすごく残念がるようなら連れていけば良いし、特別そういう反応がないならやはりあまり連れてきてほしくないのが本音なんだと思いますよ。
    • good
    • 4

>世間一般的に、親族の結婚式に赤ちゃんを連れて行かないことは失礼に…



逆です。
連れて行くべきではありません。
たとえ小学生や中学生でなっていても。

慶事であれ弔事であれ親族間の冠婚葬祭は、その家を代表する者1名または1組の夫婦のみが出席すればよいのであって、家族総出、一族郎党引き連れていくものではありません。

>正直、私の実母は結婚式で孫を見せびらかしたいだけ…

まあそうなんでしょうけど、他人は誰も見たがりません。
赤ん坊は赤ん坊、どこの赤ん坊もみんな同じような顔をしているのです。

しかも、まだ1歳にもならないうちに連れてあるいたら、
「あら、出産祝いあげなかったのに今から出さないと・・・」
と督促になりかねません。

あなたのお考えを押し通せばいいですよ。
    • good
    • 2

私なら来て欲しいですね


なぜ仲間はずれに?
孫自慢?との事ですが、ソレならそれでも良いじゃないですか
なぜ自慢させてやらない?
懸念点は移動時間
赤ちゃんにとって負担です→コレが理由なら全然納得行きます
    • good
    • 0

まずご懐妊おめでとうございます!



ウチも昨年授かり、自分事のように読ませてもらいました。弟さんから赤ちゃん(甥or姪)も強く招待されるようなら前向きに考えますが、基本的には置いていく方向かなと考えました。義両親は快諾してくれるだろうしw
招待する人は弟夫婦ですから、その2人に失礼にならなければ問題はないかと。もちろん、2人も赤ちゃんに会いたい気持ちあるとは思いますけどね。
弟さんや父殿にも相談してはどうでしょう?

早く解決して身体とメンタルのためにも健やかに過ごしてほしいです!お願いしますv
    • good
    • 1

失礼かどうかは知りませんが、それは主役に聞くことでは?


運営する側なんて身内の赤ちゃんが来ることなんて珍しいことじゃないから、対処可能でしょう。
身内なら控室などで対処できるでしょうし。
運営側も問題なく、主役の当人たちも問題ないのなら、質問者さまの心配の方が「意味不明」となっちゃいます。

そんなつまらない問題で子ども置いてこなくていいのに…
むしろ連れてこればいいのに…
となるかもしれませんよ。
    • good
    • 1

こういうことは人の感覚であって決まりも常識もありません。


どっちが正しいということもないです。

親族の付き合いなら、年配者であるお母さんに従うのがよいかもしれません。
相談しやすい叔母さんなどがいるなら、そういう人に聞くのもいいです。
この親族、その地域の考え方に従うのがよいでしょう。
    • good
    • 2

生後7ヶ月・・・・微妙ですね


一歳間近になればある程度安心してられるので親族へのお披露目・ご挨拶を兼ねるってことも考えられます
逆に、生後間もなくであればお母さんの負担・赤ちゃんの負担を考えてそのようなイベントへの参加は様子を見たほうが良いと思われる

ただ、新幹線で4時間ともなると移動時間中の苦労も有るので見合わせで正解だと思いますが

お母さんはお孫さんのお披露目をしたい一心でそう言う話をしているんだと思いますので
貴方対お母さんのガチンコではなく、他の家族から一言釘を差してもらうのが良いんじゃないかな

全く失礼なことだとは思いませんので安心してください

一歳のお誕生日にでゆっくり皆に逢いにくるから~という感じで理解してもらいましょう
    • good
    • 2

非礼だと思いません。


0歳児のこと、突然の発熱などで出席出来ない事態だってあるでしょう。
ドタキャン(それも夫婦ごと)食らわすぐらいなら初めから連れて行かないのがむしろ礼儀なのでは?と。
    • good
    • 2

孫自慢したいだけと思います。

赤ちゃんと挙式する夫婦双方を思うなら連れていかないのが無難です。
ってかお母様、誰に対して「失礼」って言ってんでしょうね(笑)
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A