
ずばり他人の携帯を遠隔操作できますか。
うちのNTT自宅用電話に留守電がはいり無言だったのですが、横にあった自分の携帯を見るとランプがついており話し中になっており、(まったく触れていません)自分の携帯から自宅へ電話を送ったことになっていました。
驚き携帯(ボーダホン)を切ると、留守電の録音もきれました。
そして、その時、ボタンの調子が悪かった携帯も直っていました。
無言電話は最近よくかかってくるのですが、自分の携帯からの発信履歴にはのっていません。(ナンバーディスプレイに申し込みました)今回のは、自分の携帯からの発信履歴に残っていました。
最近は犯罪としていろんなことができるとますが、こんなことは可能なことでしょうか。
どうしたらできるのでしょうか。
また対策方法をご存知の方教えてください。
警察に訴えられますか。
第三者にされている場合、犯人を捕まえる方法はあるのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
遠隔操作は理論的に可能です。が!相当な技術・知識が必要です。
今現在ウィルスとして世界で出回っているものは、ずばり他人の携帯を遠隔操作するタイプのものです。
一応日本の携帯でもそれは可能で、その良い例がなりすましメールなどで多い、携帯の電話帳を勝手に操作しその中からランダムに選ばれたアドレスを送信者として表示する、という手法です。
見た目は電話帳に入っている知ってるアドレスからメールがきたように見せかける事が出来ますので、遠隔操作とも言えるでしょう。
また、着信歴・発信歴を操作する事も可能です。実家の電話番号から着信があって出たら全然違うアダルトサイトだった、という事例が稀にあります。
ですが、今のところ着信を勝手に受ける、という事例は無いように思います。やろうと思えば出来るでしょうけど、携帯自身が勝手に受話して携帯の持ち主が受話しているのに気付かなかったら元も子もありませんから、そんな馬鹿な事はしないでしょう。
ですので、多分故障だと思います。
どうしたら遠隔操作が出来るのかは知りません。でも、実際事例が出ておりますので、不可能ではない、と言い切れます。
あと、警察に訴えても損害が出ていない場合、事件として扱ってくれませんので、何か損した!とか、何か傷つけられた!とかで無いと無理だと思います。また、傷付けられた場合でも病院の診断書が無い場合、受けてもらえないかもしれませんし。
まずその前に故障の可能性も考えられますので、まず故障を直すか新しい機種に変えるかして、しばらくしても現状が変わらないのであれば警察やキャリア(ボーダフォン)に相談すれば良いのではないでしょうか。
ありがとうございます。
ご丁寧に感謝いたします。
みなさんに言われて故障、誤作動なのでしょう。
でも、実際体験したものとしては本当に恐ろしく背筋が凍る思いでした。
自宅に無言電話が続くのでそれと関連させてしまって。
ボーダフォンにいってもきっとわからないといわれそうですが、週末に行ってきたいと思います。
機種は今年新しくしたもので、シャープの3G対応なのですが・・・。
No.6
- 回答日時:
せめて機種名くらい、書いて欲しかった・・・(泣)
昔の携帯は全て、純国産のOSである「ITRON」というのを
携帯制御のベースに使っていたので、各端末ごとに
「ITRONの仕様に合ったOSを『作る』」必要があったんです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/1 …
ただ電話の発着信などの制御(基本)は使いまわせますし
1から作るのですから、プログラム上のブラックボックスがありません。
作る側がセキュリティーホールさえ空けなければ、外部から
一切の干渉を受けず・最速・最軽量の、優れたOSだったのかと思います。
ただ端末の高機能化(動画・音楽再生・アプリにFlashなど)に伴い
対応させるのが難しくなってきたり、1から作るために
開発期間(≒人件費・コスト)が増えたり、
セキュリティーホールの見逃しも増えたりと、様々な背景があったせいで
(Phone toの自動発信も、c-HTMLの組み込み時に見逃しが起きた結果)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/1 …
今はこのようなSymbianOS や Windows Mobile などと言った
PC同様の「基本OS+カスタマイズ」という形も
出来上がりつつあるようです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/14 …
また、既に702NKはSymbianOSに対応済みですね?
これらはユーザーからもカスタマイズしやすい反面、
OS側(実際にはOSに組み込むプラットフォーム)のセキュリティを突いた
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_topp …
こんな話も頻発しているようですし、
発信の乗っ取りというのも、不可能ではないと思います。
・・・ですが、怪しいメールを開いた直後という話でもないし
もし無言電話を使って、何かのコマンドを入力されたと
『仮定』したところで、その犯人とやらは
なぜメールで広がるウイルスと違い、手間もかかるし被害も少なく
こんな手法を使う価値があったのでしょうか?
名声?こんな地味な手段で世論が騒ぐとはとても思えません。
よって僕も端末の故障だと思います。
ボタンの調子が悪かったのも、ボタンを押したことを認識する
ソフト側の処理不良を予兆しており、自宅発信を最後に
ようやく正常に戻ったのではないでしょうか?
なぜ自宅か・・・短縮ダイヤルでも登録してましたか?
修理で異常が出ない場合、ボタン操作がおかしくなったら
電池パックを外して下さい。
内部で処理不良が溜まっているなら、それでリセットできると思います。
そう思うだけで、自信は無いけどね?(^^;
本当にありがとうございます。
涙がでる思いです。
機種名は今わかりませんが、シャープの3G対応のものです。今年の1月に変えたばかりです。
すみません、機械音痴なので・・・
iotarouさんのたくさんのご意見をまた家族と考えていきたいと思います。
故障、そしてなんらかの結果で偶然家にかかった、と、考えるのが一番なのでしょうね。
短縮ダイヤルは登録していませんが、最近続く無言電話でびくびくしていたのが、
実は私の携帯からだった!!という
恐ろしい事実に出くわし困惑しております。
ボタン操作のことですが、電池パックはとりだしても直らなかったんです。
それが、その電話の後、不思議に直ってしまって快調にボタン操作ができるようになりました。
本当にありがとうございます。
とにかく怖い不思議な体験でした。
No.5
- 回答日時:
携帯本体にそのような欠陥があったという話はキャリアからも公表されていませんから、ウィルスその他akasatana2さんが認めていない他人の遠隔操作はないと思います。
No.4さんの件は私は聞いた事がありませんが、少なくとも現在普通に店で売られている機種に関してはそのような事はありません。仮にあったとしてもキャリアの方ですぐに対策がとられます。心配ならショップに行けばすぐに解決します対策方法としてはakasatana2さんのお話に間違いがなければ、akasatana2さんの携帯の故障が一番の原因だと思います。電話を受けただけでボタンが壊れる事もあり得ません。通話と電話機の故障は無関係です。修理もしくは交換などで解決すると思います。
また、質問を読む限り具体的な被害はでていないわけですよね、あえて言えば通話料金数十円の被害ってカンジですかね?そのような状況でしたら警察に訴える事はできるでしょうけど無駄に終わる事は間違いないと思います。犯人を捕まえるなどということはさらにありえないと思います。
参考までに以前あったドコモの話ですが、昔の一部の機種では、メール内にphone toのタグを入れる事で、そのメールを受信者が開くと自動的に電話をかけさせる事ができました。でも今回の件とは関係ないと思います
ご親切にどうもありがとうございます。
ボタンが壊れたのは私がメールなどでおしすぎかもしれませんが、昨日まったく押しても動かなかった二つのボタンが(家族も確認してます)、朝の不思議な経験のあと動くようになったのです。
なにもいじっていないのに家に電話がかかるなんて不思議でたまりません。
実際に登録はしておりますが、短縮その他ではしていませんし、家に電話をかけるのは時々です。
通話料40円となっていました。
無言電話と重なり怖くなってここへ質問させていただきましたが少しずつ落ち着いてきました。
でも、本当に不思議です。
No.3
- 回答日時:
携帯にもウイルスがあるって聞いたことはあるけど
詳しくは不明・・
家族の誰かが固定電話の方へ何か操作したとか?
家族じゃなくても来客者の誰か?・・・
前に2ちゃんねるの掲示板で携帯の遠隔操作について
議論していた人いたけど関係ないと思って読んでなくて。
携帯からPCの遠隔操作は出来るけどね。。。
あくまでも自分の所のっていう意味ですが。
発信履歴に載っていないっていうのも奇妙・・・
何だか回答になっていない様な・・・
かえって混乱したかも。
すいません。
いえいえ、本当にありがとうございます。
何も操作もしていません。
私はかなりのパソコン音痴でして。
う~ん、誤作動でしょうか。
いたずら電話と混ざって混乱しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
DMI Pool Data...って何ですか
デスクトップパソコン
-
Fnキーが効かない
中古パソコン
-
-
4
PC98のメモリー不足について
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
6
DOS/V機とは?
BTOパソコン
-
7
叔父のお宝「PC9821Ce2」とは?
BTOパソコン
-
8
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
9
カラオケをダウンロードしてCD-Rを作る方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
WINDOWS98の最大メモリは32MBですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
「IDE #1 Error」とは?
ノートパソコン
-
12
任天堂64の64 CPUの仕組みについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
MOのフォーマット方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
なぜかセーフモードのような画面で起動されます。
中古パソコン
-
15
epsonのZIPドライブ(スカジー)のドライバーがない
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
USBスピーカーで音割れがします
ビデオカード・サウンドカード
-
17
2台の内蔵ハードディスクを1つのパーティションにする
デスクトップパソコン
-
18
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
19
セマフォ タイムエラーというのがでました。対処法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機種変更…直営店or量販店…どち...
-
他人の携帯を遠隔操作できますか。
-
ソフトバンクの友達に電話をか...
-
スマホ アンドロイドです 通話...
-
ソフトバンクのガラホのオンラ...
-
イオンとかに居る携帯の勧誘
-
ピクトリンクの有料会員って、1...
-
電話の音(プププップププップ...
-
ソフトバンクからワイモバイル...
-
昨日 ソフトバンク光からdocomo...
-
名義変更後すぐにMNPは短期解約...
-
iPhone通話中 着信履歴は残りま...
-
●特定の番号に電話がかけられな...
-
Softbank機種変更で保護フィル...
-
ソフトバンク解約後、同一メー...
-
ソフトバンクの一括設定をした...
-
「お客様のお申し出によりお繋...
-
家計節約をしたいのですが、ス...
-
不明瞭な請求 ソフトバンクM
-
「おかけになった電話機ではお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクロSDカードが携帯で使...
-
他人の携帯を遠隔操作できますか。
-
ソフトバンク光に騙され?まし...
-
ソフトバンクの友達に電話をか...
-
NURO光料金これ正しい?
-
iPhone通話中 着信履歴は残りま...
-
「おかけになった電話機ではお...
-
電話の音(プププップププップ...
-
ソフトバンクからワイモバイル...
-
スマホ アンドロイドです 通話...
-
7月2日水曜の、日ハム対ソフ...
-
ソフトバンクのガラホのオンラ...
-
ソフトバンクならワイモバにか...
-
アクオスケータイ5の発売はい...
-
ソフトバンクからワイモバイル...
-
ワイモバイルへの乗り換えにつ...
-
イオンとかに居る携帯の勧誘
-
家計節約をしたいのですが、ス...
-
ソフトバンクのガラホの買い換...
-
157から電話がかかってくるのは...
おすすめ情報