
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ある生物の脳細胞の数は人間を上回っています。
脳の大きさ=知能であるならばその生物の方が地球の支配者になっているはずです。
しかし結局は食べて増えるくらいしかできていません。
AIは既に人間より優れた演算能力を身に着けています。
しかしやはりそれでも人類にとって代わることはないでしょう。
なぜなら人間の発展は知能だけではないからです。。
物を作り出せる想像力、他者を思いやり協力する共感力などが優れていたからこそここまで発展できたわけです。
No.11
- 回答日時:
人間には無理です。
コンピューターの知能は擬似的なもので、人間の持つ知能とは根本が違います。
生物は人間が進化するかという意味でしょうか? それは人間でしょう。
No.9
- 回答日時:
生命誕生のメカニズムが解明されていないからと言って生命誕生のメカニズムが解明出来ないと確定しているわけではないです生命誕生のメカニズムを解明できれば生命体を作り出すためね技術を確立できる可能性がある事から生命誕生のメカニズムが解明できていないからと言って新たな生命体を作り出すことは不可能だと断ずる事は出来ません
それを無視して不可能と断ずるのは論理性がなく科学的思考ができないからです
そう断じた原子くんへ
君はほんとに残念な輩だね
No.7
- 回答日時:
不可能
人間は一つ生命の誕生のメカニズムさえ分からない。
いくら科学が進んでも、最新のAIに聞いても、一つの細胞さえ作れない、
知能が高い低いに関係なく、生物を生み出す確率はゼロです
可能と言う人は、生命の不可思議さを知らないアホです
AIと生物をごちゃまぜにしないように
No.6
- 回答日時:
可能だと思います。
○生物
遺伝子編集技術がもっと進めば
可能になると思います。
○AI
汎用人工知能の問題ですが
これは可能てのが多数説です。
人間の脳は、150テラバイト
ぐらいと言われています。
これを上回るビット数のAIが
製造出来れば
人間の頭脳を上回るなんて、簡単に
出来そうです。
No.5
- 回答日時:
科学の分野なら不可能です。
科学とは、仮説を提示し、そこから実験などで検証して仮説の真偽を問うという流れが普通なのですが、AIには仮説を提示できたとしても実際に実験することは不可能です。
したがって不可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
伝統とはそこまで守るべきもの...
-
子孫繁栄の意味
-
子孫を残さない人間って究極的...
-
この日本の異常な人間関係で働...
-
人類は存続可能か。
-
人類は何万年何億年も繁栄して...
-
これは真実ですか?
-
なんでコロナ禍で花火大会を開...
-
死にたい。
-
どうしようもない相談事です。
-
死んでいいですか? 私が死んだ...
-
食べて生きる存在である限り、...
-
本能が壊れた動物である人間
-
人生は素晴らしいものだ なんて...
-
ひとは 自由だ。自由であるから...
-
特に何もせず暮らすのはやばい...
-
人間存在とは何か?
-
保守主義とナショナリズムの関...
-
人生の一般相対性理論
-
あまり痛くない死に方をおしえ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子孫繁栄の意味
-
この世は仮想現実?
-
本当に戦争放棄は人類の理想で...
-
子孫を残さない人間って究極的...
-
自分の死後の世界の為にどうし...
-
世界全員が知り合いになったら
-
AIは、人から秘密裏に独立し...
-
既に、退職された方々以外、哲...
-
テロとジハードに明け暮れるイ...
-
『悲しき熱帯』はなぜ「悲しい...
-
「どうせ人間は死んだら無にな...
-
人類・人・ヒト・人間の使い分...
-
発達するとは、堕落する事じゃ...
-
「世界中の生まれた人間は、皆...
-
よく宗教は進化論を否定すると...
-
メタ学習とダーウィン的進化と...
-
デジタルメディアとアートに関...
-
コンピュータの能力が現在の100...
-
生命体の存在理由
-
人間は滅びるべきでは?
おすすめ情報