アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

伝統とはそこまで守るべきものですか?
時が経てば新しく生まれるものも消えてしまうものがあるのが自然なことなのではないのですか?消えてしまうものがあるからこそ発展、進化が可能になると思います

A 回答 (20件中1~10件)

温故知新。


伝統とは護るものではなく、発展させるものだ。
無から有は生じない。新しいものに見えたとしても、それは改良品にしか過ぎない。

教条的に固定された「伝統」は廃れるだけ。すでに数多くの「伝統」が現世からは消え去り、歴史の闇に紛れ込んでいる。

「伝統」といえば「固守するもの」という固定観念で観るのは間違いだ。
「伝統技術」が革新されつつ「先端技術」に生まれ変わっている例は日本だけみてもそこら中に転がっている。
「伝統文化」も然り。茶道、華道、柔道、囲碁将棋などにしても、時代とともに革新・進化・世界化している。

あなたの身近に教条化され固定化された伝統があり、それに困っているのなら、時代や状況に合わせた革新・改革運動を始めるべきだろう。
    • good
    • 0

質問者さん、少し場所をお借りして良いですか。



トラディションへ。

乗り物に乗れば、眠っていても目的地へ運んでくれる。便利やな。せやけど、俺は歩きたいねん。何でって、探し物あるやつはみんなそうやろ?
俺はそれを、この胸の中に見つけた。これからは、こいつでやっていく。四角に閉じ込められた現代社会では、俺やお前のような人間は、とくに生き難いけれど。

応援ありがとう。君は俺よりもよく感じ、よく考えているようだから、俺よりも生きるのは難しいに違いない。だからたまには空を見ろよ。いつもより高いぞ、今の空は。
センチになるのは臆病やけど、息はしてもええやろ。
    • good
    • 0

伝統もあれば進化するのもあると思いますけど。

どっちもあるやん。
    • good
    • 0

伝統とは守るべきものでもないです。

 学び受け継ぐものです。

歴史は繰り返されますよね? 

その時、伝統を利用することで時間の短縮になりますから・・それが現在です。
    • good
    • 1

つまり何も残すものがないなら、名前もいらんし、親も子を捨てていい、とんでもない未来が待っていそうな感じだね。

今それふたつともする人おるわな。進化ですかね?例えば再婚彼が連れ子を殺すのは、生物学的には「獅子の子殺し」で本能的にあり得ることでむしろ後退してる感じなんですよ。
    • good
    • 0

>伝統とはそこまで守るべきものですか?


消した方が良い伝統、消えても構わない伝統、消えない方が良い伝統、残したいと強く思う人が多い伝統、色々あります。

>自然なことなのではないのですか?
新しく生まれるのも消えてしまうのも人の動きが原因。
残そうと努力するのもまた自然。
だと思います。

>消えてしまうものがあるからこそ発展、進化が可能になると思います
わざわざ消さなくても発展、進化は可能です。
実際デジタル化、アニメコラボ、など発展に努力してるものはあります。
    • good
    • 0

「消えてしまうものがあるからこそ発展、進化が可能になる」という事はつまり、発展進化をする代わりに失われる物もあるという事。


要は、その消えていく物にどれほどの価値があるのかという問題。
場合によっては、進化した分よりも失う価値の方が高くなる場合もあるのだから。
それだったら進化をしない方が良いという事になる。

ただ 価値なんて人によって変わる、100人いれば100人の価値観があるのだから。
だからその価値をどれくらいの物かと判断をするのは一般的に考えてどうかと言う視点で見るしかない。
つまり、守るべきかどうかのどちらが正しいかなんて答えは、その時代に生きる人達、それについて意見する人たちの価値観の平均に聞くしかない。

さらに加えて、昔から続いている伝統であったりすると、実際にその物自身に価値を感じている人に加えて、それが続いている歴史という物に価値を感じている人、それを続けてきた人の思いに価値を感じる人がいるわけで、そういった事が絡み合ってその物の価値となったりもするから余計に事は複雑になる。

つまり、単純に「進化発展のために伝統を捨てて良い。」、「そこまで守るべき物ではない。」という答えは出せないって事。

ケースバイケースで一つの伝統ごとに守るべき価値があるのかどうかを考えるべきだと思う。
    • good
    • 0

伝統とはそこまで守るべきものですか?


  ↑
価値が無い、価値よりも害悪が大きい、という
ことが歴史的に確認されるまでです。




時が経てば新しく生まれるものも消えてしまうものがあるのが
自然なことなのではないのですか?
消えてしまうものがあるからこそ発展、進化が可能になると思います
  ↑
そういう考えの基、伝統を破壊して、大失敗
したのが社会主義国家でした。

人間には理性があるのだから、理性にそぐわない
伝統など無視、破壊して構わない、とやった
のが社会主義です。

理性など信用できない。
人間はそれほど賢くない。
そんなモノよりも、試行錯誤の結果である
伝統の方が信用出来る、というのが
保守という考え方です。

このように、保守には理性不信、という
考えが根底にあり、これは
社会主義の大失敗により実証されたような
ものです。

社会主義が産んだのは、独裁と貧困と
自国民の大虐殺でした。

しかし、保守も変化を否定する訳では
ありません。

良いモノはカタツムリのように進む。

伝統との連続性を維持しながら変えて行こう
というのが保守です。

そして、歴史が伝統を排斥するまで
ジッと待つ、というのが保守です。
    • good
    • 0

守りたい人が居れば、時代に無害なものは残る可能性大。


消える事と発展、進化は全くの別問題。
消えなくても、望む人がある限り、進化、発展します。
    • good
    • 0

守ると言うより、受け継ぐと言った方がしっくり来るかな。

旧いものを、新しい時代に受け継ぐと言う事ですね。
必要がある無しではなく、そうしたいと言う気持ちを持つ人々がいるので、それは継ながれる。

例えば和食文化は幾たびもの変遷と革新を経て今の形に継承されてまさしく生きているわけですが、どうですか?それがいきなり途絶えたとしたら、私達は貧しくなってしまうでしょう。新しいものでそれを代替出来るほどの物は、おそらくすぐには生まれないを

伝統は、風土とか文化のエッセンスなんですよね。少しでも価値のある、言わば貴金属みたいなものかな。

自然は変わるだけでなくて、変わらないのも自然だと思います。流転するけれど、春はまた来ますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す