
ハリガネムシでしたっけ?カマキリの腸の中に居る寄生虫ですよ。あれは交尾の時期になったらカマキリの脳をコントロールして、水死させ、自分達は水中に出て交尾するんですよね?これはたまたまこういうタイプが遺伝子のエラーで出現し、それが生存に有利で残ったって話しですよね?カッコウは体温が低すぎて、自分で温めたら、雛がかえらないから、他の鳥に育てさせようとするんですよね?たまたまそういうタイプがせや!と思いついたのが、生存に有利だから、生き残ってるってことですよね。意識は遺伝しないので、本能ってことですよね?獲得形質は遺伝しないのがこの世の常識で、それは否定しません。ただそんなに偶然で進化が進みますかね?創造神があるような気がしますが、それは証明できない。この先500年ほどしたら、500年前の人は進化は偶然に起きてると思ってたらしいよと、笑われてる可能性はあるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その理論なら、収斂進化って何?って話しになると思わないかい?収斂進化って全く違う生き物が似たような形になることなんだが、生きてる環境や行動、習性にふさわしい形になることから、決して偶然だけの産物ではないと思う。
完全に偶然だと言えるのは、ウイルスの変異だけと思う。ウイルスは、変異を各ウイルス事に何兆回と変異して、たまたま合致したものが新タイプとして広がる物と思う。もし創造神があるのなら今の世の中みたいな不完全な世界を作り出したのが不思議。擬態も収斂進化ってやつになるんですか。私はてっきり擬態は、ああいうハチや蛇みたいな形になれたら攻撃されないのにな~という意識が遺伝してるのかと思ってました。意識は遺伝しないので、獲得形質が遺伝すると認めてしまうところでした。
No.1
- 回答日時:
ハリガネムシは、カマキリに寄生している寄生虫の一種です。
この寄生虫は、カマキリの脳をコントロールして自分たちの繁殖のために利用します。このような寄生行動は、偶然発生したものではありません。進化のプロセスによって、寄生虫がカマキリを攻撃するための能力を獲得した結果です。このような進化のプロセスは、ランダムな突然変異や自然選択によって起こりますが、それだけではなく、遺伝子の組み合わせや環境の影響など、複雑な要因が関与しています。同様に、カッコウの場合も、他の鳥に育てさせる行動は、偶然発生したものではありません。カッコウがこのような行動を獲得した理由は、カッコウの繁殖戦略に関する進化的な適応によるものです。カッコウの繁殖戦略は、他の鳥の巣に卵を産み、自分の子孫を育てさせることであり、このような戦略が成功した個体が遺伝的に優勢になったため、この行動が維持されるようになりました。
進化は、偶然だけではなく、遺伝子の組み合わせや環境の影響など、複雑な要因が関与していることが示されています。進化のプロセスは科学的に説明され、現在の科学的知見に基づいて、その理解が進められています。将来500年後、現代の進化の理解が間違っていたと判明した場合でも、それは進化が偶然に起こるのではなく、より正確な理解が必要であることを示すものになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 稲作とお酒遺伝子の関係性について 1 2022/05/10 22:47
- 心理学 人間は優勢遺伝子を後世に残すために配偶者を無意識的に選ぶという説は本当だと思いますか? 8 2022/04/10 23:54
- 爬虫類・両生類・昆虫 カマキリのオスは、交尾後にメスに生きたまま食べられます。 その前に、オスは逃げようと思わないのでしょ 7 2022/08/19 07:40
- 生物学 鳥類の誕生 6 2023/06/16 22:03
- 生物学 サル科のメスは半分ほどボスの子を産み、半分は他のオスの子を産むのが良い? 繁殖戦略 5 2023/05/24 08:44
- 大学・短大 女子大生(成人している大学2年以降の学生)の飲酒とリスクについて質問です。 5 2022/03/26 19:45
- 生物学 減数分裂は子孫を残すときにも行う細胞分裂なのでしょうか? 4 2022/04/25 07:31
- 日本語 「酒が強い」・「酒が弱い」という日本語の使い方は間違っていると思います。 6 2022/06/14 18:27
- 倫理・人権 法の下の平等という概念の必要性の有無についてどう思いますか? 4 2022/04/02 14:41
- 医学 女性の飲酒の是非について 2 2022/03/26 16:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チーターがサバンナを速く走れ...
-
白人や黒人の陰茎はなぜ大きく...
-
クマバチの(花に対する)盗蜜 ...
-
生物進化の原則
-
自然界で、劣った生物(人間)...
-
ヘビが脱皮する理由
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
お米を生でポリポリ食べています
-
略語がわからない
-
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 ...
-
なぜ女はSEXのときアホみたいな...
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
ラジオはチューニングされると...
-
何のために性器はグロテスクな...
-
彼女にペットと自分どちらを選...
-
谷川俊太郎さんの「朝のリレー...
-
Excelで事前にセルに入力した言...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
人間のオスの性欲はなぜ「支配...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自然界で、劣った生物(人間)...
-
寒冷地適応のモンゴロイドとコ...
-
クマバチの(花に対する)盗蜜 ...
-
キリンは高い所にある食べ物を...
-
なぜ完璧な生物に進化しないのか?
-
人間も努力すれば羽が生えて飛...
-
人類の進化って本当に偶然や奇...
-
動植物の進化は??
-
昔、人間の指は6本だった?
-
いろいろな動物からサルが生き...
-
カンガルーの解剖図
-
進化論の謎についての疑問
-
後頭部が、大きく出ている黒人...
-
裸子植物に虫媒花の種が殆ど無...
-
生物の驚くべき戦略はどうやっ...
-
人間って何で心臓など弱点が脆...
-
なぜ進化する必要があるのか
-
他の生物には様々な種類がいる...
-
蜘蛛の巣(網)はなにか理由が...
-
最強の進化
おすすめ情報