dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカ映画を見てるとサンドイッチの中身を確認するシーンがよく出てくるのですが、これってアメリカ人の癖なんですか?
(しかもわざわざ映画のシーンにする必要があるのでしょうか?)

「サンドイッチの中身」の質問画像

A 回答 (4件)

ドラマや映画でよく出てきますよね、それ。


クセなんだと思います。

アメリカ人は好き嫌いが多い(すみません主観です)からだと思う。
食べ物を残すのは行儀が悪い、もったいない、という文化がないです。
「好き嫌いせず食べなさい」を子どもに教えない。
大人自身が、嫌いなものは食べない。野菜食べない人多いですし。
残った物はドサッとシューターに捨てる。ピザなんか半分残ってても平気で捨てる。

サンドイッチの場合、よく取り除かれるのはピクルスじゃないかな。
あとは、マスタードが入ってないか見たり、コンビーフの脂身を見たり。

必要性はよくわかりませんが、キャラクターの説明なのでは?
好き嫌いがある人、苦手なものは食べない人。
子どもっぽく感じたり、それを魅力的に感じる人もいるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/29 20:30

日本だと、弁当の蓋を開けて「今日のおかずはこれか」みたいに思うのと同じなんじゃないでしょうか



あと、向こうのサンドイッチって店で買う場合、パンの種類から中身まで決めれるオーダーメイドの店が多いから、注文通りの商品かを確認する意味合いもあるのかもしれません
日本人でも知っている店だと、サブウェイなんかがそうですよね、あんな感じの店が沢山ある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/29 20:30

意識した事はありませんね


偶然だと感じます
日本であってもサンドイッチの中に嫌いな物が挟まっていないかどうか確認する人はいると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/29 20:30

浜ちゃんみたいに「ハンバーガーの肉がない!」ってのが有るんかもね…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/29 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A