dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

焦りで集中できない

大学1年生です。
いろいろ勉強するべき科目が多くて、1つの科目をやっていると他のもやらなければならないと思い、焦って集中できません。
計画も立てているのですが、忙しくてできないし、焦って集中できなくて進みが悪くなっていつまでも同じ単元を繰り返す、という状態に陥っています。
勉強において焦らないためにはどうすればよいのでしょうか。

A 回答 (4件)

仕事はクオリティを上げ?ことよりまず終わらせ?こと、とビルゲイツも言ってます。


まず不完全でも全範囲目を通してみては?

大学の勉強なら単位取れればいいんだから完璧とは程遠くていいんです。
    • good
    • 0

リサージュさんの場合、時間を区切ってやる方が効率良い気がします。


3時間勉強する時間があるなら、1時間づつ3項目とか。タイマーセットするも良し、時間でリセット出来ます。勉強と同時に気持ちも一旦リセットして、背伸びなどリフレッシュして次の科目へ。
大学に入れたんだもの、あなたなら大丈夫ですよ!頑張ってね(^^)v
    • good
    • 1

よくがんばりましたね。


科目・やるべきことが多くて何をしたらいいか見失ってるので、各教科を図書館とか勉強できる施設に各一教科゛だけ゛を持って行って程よく勉強しましょう。
自分の周りにいろいろな教科があるので、全部をしようとしてより大変になるのです。
なので図書館(勉強できる施設)に一教科だけを持っていくことで、他の教科のことを気にしなくて済むのでいいと思います。それをいく度に違う教科を意図つだけ持って行ったらいいと思います。

A.図書館など勉強できる施設に行き、毎回違う教科を一つだけを行く度に教科を変えていきましょう
    • good
    • 1

大学入試の時どうやって勉強していたか思い出しましょう


焦って集中できないなんてのはただの言い訳に聞こえます
忙しくてできないもいいわけですね
現況出来なければ成績が落ちる
卒業できないかもしれない
それだけの事です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!