dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式ではお料理がおいしくないといつまでも悪印象の記憶に残るとよく聞きます。ここで色々検索してみると「1万4千円で普通ですよ」みたいな投稿を見て絶句してしまいました(笑)地域にもよると思いますが。(ちなみに九州です)
式場は全国展開のホテルで(でも、私の地域ではそこで挙げると言うと「珍しいね」といわれます。あまり需要がないようで)招待客は彼の会社の人が多くの割合をしめる(男性ばかり)披露宴になりそうで、お互い友人が少ないので友人は1テーブルずつ。後は親戚となり、私は会社関係は少数でこれまた男性のみとなります。
プランのお料理だと値段的には9,800円のものでドリンクは2,500円で焼酎・ウィスキー・酒が飲み放題でビール・乾杯用シャンパン・ソフトドリンクが人数分程度つくそうです。ドリンクに関しては、ビールの本数が多く出て高くなったら後日の清算で3,000円のビールもフリーのコースに変更しますと言われました。カクテルなどもついていないのですが大丈夫でしょうか?
お料理はランクアップすれば11,000円と13,000円のコースがあります。11,000円とプランの料理とでは品数は一緒でお料理の素材の豪華さがアップする感じです。13,000円はぱっと見ゴージャスです。両親は、料理の素材なんて「これはいいお肉だ」なんてわかる人の方が少ないから別によし!13,000円は高すぎるんじゃない?と言っています。
後、叔父からのアドバイスなのですがお料理の質よりも温かいお料理がそのまま出てくるとか冷たいのが冷え冷えで出てくるとかのほうが印象がいいから料理長に披露宴前に挨拶をして心づけを先に渡したほうがいいと言われました。プランのお料理でも叔父からのアドバイスが実行できれば満足して頂けるとも思うし、それじゃあ失礼なのかなとも思うし結婚式に参列したことが1度しかないのでよくわからないでいます。色々ご意見をお聞かせください。お願いします。

A 回答 (5件)

福岡の今年の冬に結婚するものです。


披露宴会場を探す為にここ数ヶ月色々とまわりました。少しでもお役にたてれば・・・。

まず料理の値段や披露宴への考え方は地方でかなりちがうのかな???と思いました。
私も「1万4千円で普通」はビックリしました。(笑)

全国展開のホテルということで融通がききにくいのかな?と思いました。試食が出来ないのは不安ですね。
先日仮予約中のホテルの試食会に参加したところ
私は11000円コース(プラン内)、彼は13000円コースでしたが
私のコースの方が食べやすくよかったです。
(彼のにはパイ包みスープがあったのですがボロボロなるし食べにくかった。
披露宴にはちょっと・・・。他にも色々と・・・。)
融通がきかないというのが気になりますが、月1の試食会に両親を連れて行ってコースで試食したいって
言ってもらうのはどうでしょう。少しずつでも良いからプランの料理を一通り食べたいと・・・。

個人的には質問者様が満足する内容であればプラン内の料理でもかまわないと思います。
かなり料理は式場で格差があるので・・・。
お値段以上と思うものもあるし・・・逆の場合も・・・。

とにかく頑張って下さい。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
確かに高いお値段のコースになると普段食べなれないようなものが多いので食べにくさとかも出てきますよね。
一応母を連れてブライダルフェアへこの間行ったのですがなかなか難しかったですね。もう皆諦めモードになっています。
地域的な感覚の差があるのだということが分かってホッとしました。プラン内のお料理もおいしかったですし、ケーキビュッフェも付くので満足して頂けるのではないかと思います。
お互いいい式になるといいですね。頑張りましょう!

お礼日時:2005/05/13 11:14

値段より味と品数、見た目で勝負です!



ちなみに私は15000円のコースですが、サービス料で実質17000円ちょいになるそうです。
+ドリンク3500円。

レストランウエディングでやりすぎかしら^^;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
確かに、味と見た目でおいしいかおいしくないかを決めちゃいますよね。ここをポイントに決めていこうと思います。有難うございました。

お礼日時:2005/05/17 10:32

参考になれば


地域にもよりますが 9800円は特に問題ないと思います 
基準として私が判断するのは デザート(フルーツ)です マスクメロンであればそこそこ 季節のフルーツであれば安いコースだなと思います



*私はブライダル業界が取引先です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
フルーツが判断基準って、思わず納得してしまいました。確かにそうですよね~。一応、ケーキビュッフェがつくのでお料理内のデザートはアイスクリームになるんですけど(笑)ビュッフェにフルーツを盛って貰ってメロンを入れて貰えないか交渉してみます!!ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/13 11:17

参考になるか解らないですが、私も去年結婚式をし、料理のプランで悩んだ一人でした。

その時には、プラン内の料理を同じ予算内で別のものに変更できないか確認し、
見栄えのいい料理や、同じような材料の料理にならないよう変更してもらいました。一度、プラン内で料理の変更が
可能か聞いてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
お料理に関しての食材変更や内容変更が厳しい会場のようで(苦笑)もう一度確認はしてみたいとは思います。それだけでも結構豪華になりますものね。

お礼日時:2005/05/12 16:37

ご結婚されるのですね。

おめでとうございます!

ビールはお酌にも使うので、けっこう量を使いました。友人が新郎にお酌したりもしますしね。
でも会場側がアップしたらフリーに変えてくれるなら問題ないと思います。
カクテルは二次会ならよく飲みますが、披露宴では飲んでいるのを見ません。
だいたいワインやビールがまわってくる感じなので。。。

お料理、一度試食されてはどうでしょうか?
私はだいたいお料理のグレードはわかります。
今まで経験してきたのは、見栄えはちょっとよくても
味がおいしくないというのが多かったです。

でも、場所によってはお料理の出し方にすごく凝っているところもありましたよ。

安い、高いより、おいしいかおいしくないかに重点を置くといいですよ。
叔父さんの意見は必ずしも料理の温かさ等に直結するかといったら微妙だと思います。(料理長がお休みのときもあるので)
それより事前に料理長の方に、お料理はどのような感じで出てきますか?と確認してみてはどうでしょうか?
私は料理長とキャプテンへ挨拶に行って、いろいろ質問&お願いをしましたよ。そうしたら、こちらのお願いどおりにしてくれました。

9800円でもおいしければいいと思いますよ。
試食して「これはちょっと・・・」という感じでしたら、考え直してみればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答&お祝いのお言葉有難うございます。
ドリンクに関してなのですが、ワインはどちらのコースにも入っていないんですね。やはりグラスワインぐらいは出すべきでしょうか?(私の友人にはワイン好きはいませんけど、彼の方は焼酎派。)
料理は試食ができないみたいなんです。以前こちらでも質問させて頂いたのですが、どこでも試食OKではないみたいですね。BFが1ヶ月に1回はあるので、そこで3品程度とデザートが出るので毎回行って味は見ていますが全体的な感じがつかめていないんです。
おいしいかおいしくないかに重点ですね!大変参考になりました。今度フェアの時に料理長と話をしてみたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2005/05/12 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!