dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NURO光でひかりTVの基本プラン1100円を申し込もうと思い調べてみたのですが、

ひかりTV代 1100円
ひかりTVチューナーレンタル代 550円(チューナーを購入すればかからない)
NHK 受診料 2ヶ月払いで850円、12ヶ月払いで790円

なので、
1100+550+850 = 2500
1100+850 = 1950

1100+550+790 = 2440
1100+790 = 1890



契約種別 2か月払額 6か月前払額 12か月前払額
衛星契約(地上+衛星)
2ヶ月払い 地上波+BS
3900 (1950)
地上波のみ
2200 (1100)

6ヶ月 地上波+BS
11,186 (1864)
地上波のみ
6309 (1051)

12ヶ月 地上波+BS
21,765 (1813)
地上波のみ
12,276 (1023)

NHK受診料は別にかかるんですよね?なにか割引制度とかないんでしょうか?

教えて下さいよろしくおねがいします。
( ゚Д゚)y─┛~~

A 回答 (6件)

アンテナだろうがひかりTVだろうが


どんな方法であれ
NHKが映る、見られる状態にあると
NHKに受信料を支払わなければなりません

確実に取れるようにサービス会社に代行してもらってるだけです

もし、ひかりTVが受信料を取らなければ
NHKの外交員がピンポーンってきて
契約してくださーいたなって
結局別で払わないといけないので同じことです

NHKはCM入らないですよね?
あれはみんながお金を払っていてスポンサーで経営してるわけではないからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/06/01 16:37

基本的に見る場合は必要です。



テレビなんて見るのはやめましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/03 18:43

基本かNHK受信料支払いです。


地上波、BS、どちらか支払います。
これはTV受信出来る機材があると払わなくてはいけない放送法の日本の法律になってるんです。
その他の娯楽オプションとして、ひかりテレビやWOWOW、スカパー、Netflix、DAZN、Amazonprimeビデオ等(もっとあるけど)を個人で契約して個別に支払いして視聴出来ます。
サブスクもあるよ。

NHK受信料は実家の家族が払っていて単身独り暮らし学生さんとか割引があるのでチェックしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/06/01 16:37

受診できる媒体を持っているなら当然NHK受信料はかかります。


ひかりTVとは何の関係もありませんので別途必要なのは当然です。

NHK受信料全額免除
・生活保護の世帯
・世帯全員が非課税で障害者のいる世帯
・親元を離れて暮らしている大学生

半額免除
・視覚障害または聴覚障害者が世帯主
・重度障害者が世帯主

などがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/06/01 16:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/01 16:36

ネットで見る限り高いようですね。

立地条件次第ですがベランダや庭にアンテナを設置したほうが長い目で見ると安いかもしれませんね。あとはBSアンテナだけにするとか。あとはそもそもテレビを受信しないという手もありかもしれません。家ではこういったサービスに頼らないよう自分でアンテナを買ってきて取り付けました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/01 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A