dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HandBrakeのエンコーダ設定に、H.264(x264)、H.264(QSV)、H.264(NVEnc)という3つの設定がありました。
QSVとNVEncを選ぶとエンコードが300fpsほど出るのに対し、x264を選ぶと100fpsほどしか出ません。
これら3つにはどんな違いがあるのでしょうか。また、同ビットレートで比較した場合、画質が一番いいのはどれでしょうか。

SPEC⇒Intel Corei7-13620H、32GB、RTX4060

A 回答 (2件)

QSV=Intelのハードウェアエンコーダー


NVENC=NVIDIAのハードウェアエンコーダー
x264=VideoLANのソフトウェアエンコーダー

専用回路で計算するハードウェアエンコーダーのほうが速いけど、チューニング要素が多いソフトウェアエンコーダーのほうが画質が良い傾向にあるとか。
    • good
    • 0

x264が最も画質がよく、他二つは少し画質が落ちます



違いとしてはx264がCPUを使用して完璧に計算してファイルを作成します

QSVとNVEncはGPUを使って簡易的に作成します

そこまで画質に大きな違いはありませんので、NVEncをオススメしておきます
QVSはIntel(i7内蔵のiGPU)、NVEncはNVIDIAのGPUを使用します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A