dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんの意見をお聞きしたいです。

5月に転職して営業の仕事についてます。
年齢は31です。

5月に入社したばかりでまだ一人で営業などには回っていないのですが
先日上長2人にロープレを見てもらうという機会があり、上司2人が営業所に帰ってきてからロープレをやろうかという話になっていました。

会社の定時は18:00なのですが営業所に2人ともいるのに
18:00を過ぎてもなかなかロープレを始めるそぶりがなく
「いつ頃ロープレやりますか?」と聞いたら「今別の仕事してるからちょっと待ってて」と言われ待っていました。

自分のテレアポリストを更新しながら(残業してまでやる業務ではないです)待っていたのですが
結局ロープレが始まったのが19:30で1時間半もロープレが始まるまでかかっており
そこからようやくロープレが始まり21:00くらいまでロープレをしました。

18:00が定時なので3時間も残業をしたことになりますが残業代は出ないですし
上がろうと思えば18:00で全然上がれたにもかかわらず21:00まで残業したことに納得がいってません。

そもそも今の会社はなんとなく残業が当たり前みたいな風潮があり
他の人も毎日最低1時間以上は残業しています。

そこに来て、そういうロープレのことがあったので
「この会社やべぇんじゃねえか?」と思うようになりました。
この会社皆さんはどう思いますか?

ちなみにですが会社の求人はずっと出ていて
入社した今「みんなやめていってしまうから慢性的に人手不足なんだろうな」と思っています。

質問者からの補足コメント

  • みなし残業代は含まれています

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/02 15:05

A 回答 (3件)

「残業代は出ない」というのは、完全にアウトですね。



5月の入社ということで、着任後の出退勤の記録の付け方とか、残業に関わるコンプラ研修とかは、なかったでしょうか?

残業は、上長の許可によって行うものであり、その上司が「残業をつけてはならない」と発言して、残業代なしを強要されたのなら、そのことを人事部へ報告し、会社としての姿勢を確認する方が良いと思います。

普通の会社は、ラインのマネージャがそのような不法行為を行い、社員が労基署に駆け込むなりすると、会社としてはかなりまずい事態になりますので、人事部は、「残業代をきちんと支払う」ように、社内全体を厳しく指導して回る立場です。

それでも改善されないようであれば、コンプライアンスを無視する会社だと評価されることとなります。
    • good
    • 0

残業代でないのはおかしいですが、固定残業制とかではないのですか?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

ロールプレイをやると言う事は、もしかして、アポ無しの飛び込み営業ですか?扱う商品はなんですか?その会社、多分営業に出て3ヶ月以内に数字を出さなければ、クビか完全歩合制になる可能性があります。

しかし、労働法で完全歩合制は法律違反になります。もちろん、そう言う内容の雇用契約書は無効になります。また、残業代に関して見込み残業として給与に含まれてる場合、実質の残業時間が曖昧になるので、メモや記録を残す必要があります。後で揉めたくなかったら、自分の判断次第です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A