dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレームについて

自宅近くのフアミマの店員の1人に過ぎないのですが、お釣渡すとき絶対に手渡ししないで、コイントレーにお釣とレシートをぶっきらぼうに置かれます
ぶっきらぼう自体はどうでも良いです
しかし、小ぜにが特に多い金額にあるのが、雑にびしゃーっとトレーに広がるように置かれて、毎回手でとるのがきつく、床に落としてしまうこともあります
もちろん店員は直立不動のままボーッとこちらを見ているだけ。


本社にクレームする行為は行き過ぎでしょうか
問題ないものでしょうか

A 回答 (10件)

コロナで手渡しはできなくなったから


それは仕方ない
店員はよくないですね 伝えた方がよいですね
本社に伝えましょう
冷静に伝えた方がよいですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとう

お礼日時:2024/06/12 15:17

コロナ流行してから、トレイに置く店が多くなりました。


それに釣り銭も見えやすいので、置いくれた方が助かります。
クレームは少々、やりすぎ。
私は、その店員さんに一言言いますね
何の反応もなければ、その店は、絶対行かないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとう

お礼日時:2024/06/08 22:17

電子マネーやクレカの支払いに変えると、そのような釣銭のやり取りの煩わしさから解放されますよ。


ポイントも貯ますし、お会計もスピーディーです。
    • good
    • 1

コロナで手渡しは嫌われましたから、清潔で問題ありません。

    • good
    • 1

トレーからザーッと手のひら又は財布に移せば良いのです。


コロナ禍からトレー渡しです。
まあ、ぶっきらぼうやサザっとばらまくのは、モヤっとしますね。
もっと優しくしてよ(泣)って言ってみよう笑いながら。
    • good
    • 1

今は手渡しする店はほとんどないです。


コロナで感染予防のため、手を触れることを避けるようにしています。

トレーに小銭を広げるのは、つり銭が足りているか目で見えるようにするためです。

見てるのは、接客中だからです。
何かあったらすぐに対応できるように待機しているのです。
お客さんがおつりの受け取り中なのにそっぽを向く方がおかしいです。

つまり、全部あなたの勘違い、邪推です。
    • good
    • 2

ぶっきらぼう自体はどうでもいいと仰っていますが、接客をするのにぶっきらぼうなほうが問題では?


おつりの渡し方自体は問題なし。

他人に手を触られることのほうが嫌な人が多いと思います。
特にコロナ以降、支払いやおつりの受け渡しはコイントレーを使用するのが常識となっていると思います。
小銭をトレーに広がるように置いているのは、金額をパッと確認できるようにするため。
手渡しされるより、すべての小銭が見えるようにトレーに置いてもらえるほうが親切に感じます。

それが例えば手の不自由なかたとかお年寄りとかで、小銭を上手に取れないというようなことがあれば、臨機応変に対応する必要があると思いますが。

よって、本社にクレームする行為は行き過ぎです。
というかそもそも、どこにクレームをつける要素が?というレベル。
まさしくクレーマーです。
    • good
    • 2

トレーに置かれた小銭は


一目で金額がわかるので良いと思います。

トレーを持って角に傾けて
手のひらにお金を移せば
こぼれないし取りやすいですよ。

それだけの事でクレーム入れたら
クレーマーです。
    • good
    • 3

小銭を客に渡す時はトレーを使うのがルールです。


むしろ直接手渡しするのを嫌がる客の方が多いですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

あらいやだ...

お礼日時:2024/06/02 13:55

はい店員の行動は店の方針通りでまともです、特にコロナ以後はその様に相手と直接肌を接しない様に店側が店員を指導しているのです、もし貴方がその事で本社にクレームを入れても本社は貴方がクレーマーだと認識されるだけですよ。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

あらいやだ...

お礼日時:2024/06/02 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A