dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows11のwordの図などに参照用の番号(①②③4)をテキストボックスに入れて左から順に配置して、保存し、再度開くと、④③②①というように逆になっています。
おかしいなと思いつつ、修正しておいても、同じことが繰り返されます。
なぜこんなことが起こるのか、また変化しないようにするにはどうすればよいか教えていただければと思います。

A 回答 (1件)

[テキストボックス]を使うと、[浮動配置]を示す[アンカー]が段落へと


置かれます。このアンカーは、それぞれのテキストボックスと連動し、
最後に編集したものが最新のものとして、段落頭の先頭位置に配置され
その順番が参照番号としての順となります。

参照用番号として利用されているフィールドコードが、再度開くことで
更新され、アンカーが段落先頭にある順に置き換わるのです。

対処方法は幾つかありますが、アンカーを別々の段落に順番に置くか、
4つのテキストボックスを一度別の段落へ移動してアンカーを動かし、
左から配置しないで右から順に個別に元の場所へと配置するなどして
対応します。(他にもあるが、上記の方法が確実なので)

左から右へと順に配置するようなレイアウトの場合は、浮動配置なら
右から配置するように頭を切り替えてください。
行内配置のように順番に並ぶのと違い、常に行頭へと順に貼り付けを
する作業がアンカーを置くことの意味だと理解し、作業します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教えていただいたことトライしてみます。

お礼日時:2024/06/02 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A