dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分を客観的に見るようにしてから笑いが込み上げてきます。

棘がない人って言われてた為、最近までずっと"良い子でいよう・不満は漏らさないように" って考えては1人の時に気持ちが落ち込んでいたんですが、他人として考えてみたら笑えてきました。

ずっと悲観的に考えてるって悲劇のヒロインみたいでださいし、うわ、めそめそして弱音ボロボロ吐いてんの黒歴史じゃんっ て思えるようになりました。

精神的に成長したってことなんでしょうか?

A 回答 (6件)

大人への階段上りましたね

    • good
    • 0

精神的に成長したってことなんでしょうか?


  ↑
そうかも知れません。

心理学では、こういうのを「客観化」
と言いまして
これをやると、心が軽くなる、という
効果があります。

辛いとき、苦しい時にやると
良いです。

誰にも教わらず、自力で出来るように
なった、というのは
成長でしょうね。
    • good
    • 0

他人の評価を気にして優等生仮面を被っていたが、ある時から自分を客観視して自虐的になっているのかな、と最初思いましたが、そうでもないのかな。


精神的にタフになったのかもしれませんね。ただそれだけで成長とはちょっと違う気もします。ここから先、どうするかで、成長と言えるかそうでないか、分かれる気がします。
自分を可哀想がって悲劇のヒロインでいても、何も解決しない。自分に何ができて何ができないか、客観的に捉えて、能動的に行動する。自分から働きかけて自分も周りも動かしていく、そういう心構えができたなら、成長かなと思います。
    • good
    • 0

>ずっと悲観的に考えてるって悲劇のヒロインみたいでださいし、うわ、めそめそして弱音ボロボロ吐いてんの黒歴史じゃんっ て思えるようになりました。



黒歴史と思わずにそれも自分と受け入れることが出来るのが成長じゃ無いかな。
    • good
    • 0

わからない


ただ、一つ言えることは成長するということは
失敗を糧に次に生かすよう経験を積むような
そんなことになってていいとも思います。
黒歴史っていうと怖いですよね
自分が自分を守ってるのは、確かに笑うしかないのかも(謎
    • good
    • 0

そうですね。

ある程度自分をちょっと離れた感じで見れるようになることは、自分自身を生きやすくする方法の一つとして良いかなと思います。

そこまで行きつくのに、結構あなたの中で様々なきつい思いがあったのではないでしょうか? でないとそこまでは到達できないと思います。

私も器用には生きられないタイプですが、そんな不器用さもなんかいつもの自分らしく感じて結構好きですよ。

「やってられないな」なんて感じるような場面で特に有効な視点だと思います。不満を対外的に出しすぎないように、かといって自分の中にため込みすぎないように、これから先調整できるようになるとなおあなたにとってよりよく生きていけると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A