dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭菜園の虫で困ってます。

最近家庭菜園をやったのですが、常に虫が多くて多くてハエやコバエが凄いです!

水あげの時に表面に水をあげるとバーっとハエが逃げます。

肥料として米ぬかを入れたのですがそういうのが原因でしょうか?
ですがYouTube等で農家の方もやってるみたいです。虫の注意みたいなのは言ってなかったです。

スプレーの薬も3日位でもう効いてないみたいです(T_T)
虫が寄ってくるというか常に虫が土の表面に居ます(T_T)

原因対策あれば教えてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

NHKの趣味の園芸で、以前、化成肥料は虫が来ないと放送していました。


虫が苦手な方にはオススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2024/06/04 20:06

こんにちは。


>原因対策あれば教えてください。
⇒原因は、肥料として米ぬかを入れた
 これです。
 農家のも米糠を使いますが、生のままは入れません。
 稲藁、油かすなどと混ぜて、発酵させてから、畑に投入します。
 生の米糠を畑に撒くと、虫がワンサカ発生します (-_-;)
 その他、野菜クズや落葉なども、そのまま入れると害虫が大量に発生し
 ます。別の場所で必ず発酵させてから使います。
 
 対策は
 1.噴霧器を購入して、農薬を何回も撒く
 2.諦めて放置
   米糠が分解されて、養分が無くなると虫も発生しなくなります。
   今年は作付けは無理かも。
 3.作物を全て撤去し、全面に黒マルチシートを張り詰める
   (つまり、虫を完全に封じ込める)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無知すぎました!
そのまままいてました!
参考になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/04 19:38

農家ではありませんが「原因は米糠」とはっきり言えます。

米糠そのままはダメでしょう。発酵させなきゃ。
土の中に大量に漉き込んだのなら、その内に発酵か腐敗が進んで温度が上がります。そうなったら植物もダメになります。
もっと深くに埋めるか掬い上げて捨てるか、いずれにしても土の入れ替えしかないと思います。
ネットに、米糠の肥料としての使い方がたくさん出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
米ぬかとしか書いてないし、無知すぎました〜(T_T)
戻りたい!
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/04 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A