電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地域住民がすべて組合員から成る飲食店の
理事になりました。
総会を近い内に行います。
当法人は設立から23年になりその間
組合員は、転出したり、亡くなったりかなり数が減少しています。
また興味すら持ってもらえず委任状すら出さない人が多くいます。
そこで出席者の過半数を持って総会成立するにあたりその分母が
現時点での居住している組合員の数にしても良いものなのでしょうか。
今までそのようにしているみたいですが、定款にはそこまで記されておらず。
また、起こらないとは思いますが
総会時に出席数(委任状含む)が過半数に満たなかった場合どうなるのでしょうか。
アドバイスを頂けると幸いです。

A 回答 (2件)

>分母が現時点での居住している組合員の数にしても良いものなのでしょうか。



良いわけが無いじゃん。


>過半数に満たなかった場合どうなるのでしょうか。

不成立になり、改めて総会を開催する運びになります。


>アドバイスを頂けると幸いです。

委任状すら集める努力が出来ない組合に魅力を感じる会員がいるんでしょうか?言い換えれば、組合という組織があるだけで会員にとってメリットが無い(参加しなくてもデメリットも無い)って言う事なんじゃないですかね?
組合に参加したくなるような魅力ある事業を考えれば、組合(総会)への参加意欲も湧くんじゃないですかね?


分母を減らしたいなら幽霊会員を除名するのが一番安易で楽な方法かと思います。

他の方法としては幽霊会員を議決権を持たない「賛助会員」として、正会員とは別にする規定を設ける事で可能かと思います。
ただ、会費が同じという訳にはいきませんから賛助会員は半額(逆に正会員を倍額)にするなどの対応は必要かと思います。
また、定足数を1/2では無く1/3に規約を変更する事もひとつの方法かと思います。
    • good
    • 0

> その分母が現時点での居住している組合員の数にしても良いものなのでしょうか。


常識的に考えれば「すべての組合員」が分母でしょうね。
 
疑問なのは「地域住民がすべて組合員から成る飲食店の理事」
飲食店組合ではないのでしょうか?
何の組合なのでしょう???
 
まあ、無難に乗りきって次の人に理事を渡す。
 
何とかしようと思うのであれば、一旦組合を解散して新たに現実に沿った組合を立ち上げる。
かなり大変な事になると思いますが、地域社会、組合のためにはなると思います。
 
現実は、分母の件はうやむやにしておいて総会を成立させ次の人にバトンを渡す。
ただし友人知人には委任状を出すように働きかける、あるいは個別に委任状を持参して目の前で書いて貰い回収してくる。
 
これが現実的ではないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A