プロが教えるわが家の防犯対策術!

七ヶ月の子の母です。
お座りについて、育児本にはよく
「自分でできるまでは無理にさせない方がよい。腰などに負担がかかるから」とあります。
この「自分でできるまで」というのは、どういうことなのでしょうか。仰向けあるいはうつ伏せの状態から、自分で体を起こしてお座りの姿勢になる、ということですか?それとも、親がお座りさせてみて、支えなくても倒れない状態を保てる、ということですか?
私はずっと後者だと思っていたのですが、最近、前者のような話を耳にし、焦ってしまいました。ずいぶん前から時々お座りさせていたので。
ご存知の方、教えてください。

A 回答 (7件)

発達には順序があります。


それを無視して飛び越えてしまう事は決してよくない事です。
人間の子は首座り、寝返り、ズリ這い、ハイハイ、高這い、歩行という順に発達し、二足歩行を獲得します。
お座りはズリ這い(お腹を床につけたままワニのように這う)からハイハイ(手と足の力で体を支えて床からお腹を離した状態)に移行する時点で獲得されるものですね。
仰向けの状態からいきなり腹筋の力で大人のように起きあがれる赤ちゃんはいませんね。
まずは寝返りをうってうつぶせになり、手の力で上体を起こすことができて、はじめて自力でお座りできた事になります。
大人が座らせたのでは、ただバランスを保っているというだけで、疲れれば重い頭を支えられなくて後ろにひっくり返ります。
それはお座りができた状態ではありません。

大人が手を貸してお座りやつかまり立ちをさせてしまうと目線が上がった快感から、自力で起きあがる努力をせずに大人にせがむようになる子も多いです。
これがよくありません。
手足の力や腹筋が発達して自力でお座りしたり立ったりできる前に、はずみやバランスだけに頼ってしまいます。
これは正常な発達とは言えません。
後の運動能力に差し支えるだけでなく、脳の発達に必要な刺激を奪ってしまう結果になります。
これは普通にはわからない程の小さな差ですが、大人が手を貸すような発達を遂げた子は情緒面の発達でも少なからぬ影響を受けます。

発達はゆっくりと順序を追って、決して飛び越えることないのが理想です。
這えば立ての親心はグッと抑えて、大きな心で発達を待つ姿勢が大切です。
特にハイハイをたくさんして育つ子は心も体も安定しやすくなります。

まだお座りしない赤ちゃんには横になった状態で体操をさせてあげるとよいです。
体を揺すったり手足をラジオ体操のように動かしてあげるだけでいいのです。
決して焦らずゆっくりと見守ってあげてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しいご回答、ありがとうございます。
焦ってはいなかったのですが、子供自身が視界が変わるのが楽しいようなので、寝かせておいてぐずった時など、座らせていました。
でもこれは正常な発達を妨げてしまうということなのですね・・・。よく分かりました。
でも・・・今までお座りしてたのを急に辞めると娘が怒るだろうなあ・・・と思うと、少々気が重いですが^^;
でも何とか他の方法で体を使う遊びなど考えてみます。

お礼日時:2005/05/13 17:48

不安定でしたが、7ヶ月頃から座れるようになりました。

(上の子の場合、下の子は9ヶ月近かったかも)
自分で前に手をついたりして、自分で支えてましたね。その体制が嫌になるとハイハイができたので、自分でハイハイの姿勢になってました。だから、まあ本人がしたいときにって感じであまり神経質にはなりませんでしたよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本人がしたい時に・・・そうですね。ただもう親がさせてしまっていたので、これからその見極めをするのも大変かもしれません・・・。初めての子なので、いろいろと分からず、情報に一喜一憂したり、焦ったりしています。^^;マニュアル本のようなものも三冊位買ってしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/13 18:19

こんにちは。


小1男児の母です。
かわいい赤ちゃんとの生活を楽しんでいますか?(^^)
焦らなくて良いと思いますよ。
自分がソファ等に座って赤ちゃんも膝の上に座らせてみてちょっと手を離してみて、支えがなく自分で座れるようになっていればお座りが出来ているという感じでよいと思います。
A型の乳母車からB型のバギータイプで可能であればもうOKだと思いますよ。
焦ると赤ちゃんにも伝わってしまいますので大らかな気持ちで過ごしてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい!赤ちゃんとの生活めいっぱい楽しんでいます!
バギータイプが使えれば楽ですね。今はまだ新生児からのA型を使っているのですが、重くて・・・。今度買おうかと思っているのでそれで様子を見たいと思います。アドバイス通りおおらかな気持ちで赤ちゃんと向き合っていこうと思います。

お礼日時:2005/05/13 18:06

うちの子はお座りは9ヶ月の後半にやっとするようになりました。


その時点でハイハイは獲得済みでしたよ。

#3さんもおっしゃるとおり、お座りは自然に獲得するものです。
うちの子も大人が座らせるということはしないようにして育ててきました。
育児本には7ヶ月ごろにはお座りと書いてあるものが多いですが、自然に育てていたら7ヶ月でお座りなんて本当は難しいんじゃないかな?って思います。
ハイハイするようになって、四つバイの姿勢から正座のような形になってお座りをはじめ、その後足をちょこんと前に出して座るようになっていましたよ。

大人がかわいいからとお座りさせてしまうと、座ってばかりでハイハイをあまりしない子になる可能性は高いです。大人が移動するのを見つけては手を広げて抱っこをせがむ子をよく目にします。
それでもどうしても移動したければハイハイするのでしょうが、できれば体も強くなるということなので、自分から積極的にハイハイしてほしいですよね。

ゆったりとした気持ちで成長を見守ってあげてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハイハイをあまりしない子になるかも、というのは困りますね。自分からちゃんと動いてくれるのを待つべきなんですね。分かりました。お座り九ヵ月半だったんですね。私も気長に見守りたいと思います!

お礼日時:2005/05/13 18:01

No.3のminin05様、



質問主さまでもなく回答でもないのにしゃしゃり出てしまい申し訳有りません、主さまと全く同じ疑問を持っていたので便乗質問させて下さい(もしこれをご覧になっていれば・・・)。

寝返り→うつぶせ→上体を起こして→お座り

以上の事が自分の力で出来て初めて自分でお座りできる、という事なのですね。勉強になりました。

私は今まで、椅子に座ったりするときに、子供を抱えて自分のお腹に子の背中を寄りかからせ、疑似お座り風な体勢を取らせてご飯を食べたりすることがしょっちゅうあったのですが、
上のような自力お座りが出来ない子はそれもやってはいけないという事でしょうか?

自力でできるまでは、ずっと横抱きや縦抱きじゃないと駄目なのでしょうか?

知り合いの親子も、外食時などに皆そのようなお座りをさせているので、とても気になってしまいました。

回答じゃなくて便乗してしまい申し訳ございません。

この回答への補足

回答がないまま埋もれていくので、すみません、締め切らせていただきます・・・。

補足日時:2005/05/14 18:13
    • good
    • 3

こんばんは!6ヶ月の娘のママです^^


全然回答になってないのですが、私も同じ疑問がありました。質問主さん同様、お座り期の子供を持つ親として気になります!

私の今のところの解釈は、
【親の体を支えに子供の背中を寄りかからせて疑似お座りさせている時などに、自分の力でヨイショッと体を起こして、支え無しで座ることができる=本当のお座り】という事なのかな~と思っています。

だから、自分でそれができるまでは、親の体に寄りかからせるなどして、腰に負担がかからないようにする・・・とか。

仰向けorうつぶせの状態から起きあがって座る、というのはかなり先じゃないとできないような気がするのですが・・・どうなんでしょう?

違うのかな・・・?(-_-;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、私だけじゃなかったんですね~^^
なんだかほっとしました。っていうのも変ですが^^;
育児本のようなマニュアルって、何冊か買って持ってますけど、どれも似たような内容で、でも肝心の事は載ってないんですよ。例えば今回のようなことも、しっかり初心者にも分かるように書いてほしいな~と、思いました。
子育てお互いがんばりましょうね!

お礼日時:2005/05/13 17:32

自分で、というのは、まさに自分から、親がなにもしなくても


勝手にお座りするようになるのです。
できるようになる時=体がそのようにできあがった時
なので、あまりムリはさせない方がいいでしょうね。

ただ、どうみてもムリっぽいのにがんばちゃうお子さんもいますし、(うちの子がそうでした・・・ムリなのに勝手にやって、しょっちゅう後ろに倒れてガンガン頭打ってました・・・・が、やめませんでした^^;)
あまり神経質にならなくてもいいんじゃないかな、と思いますよ^^
たまにさせてあげる分には、大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。自分で勝手にお座りを・・・。
今まですっかり勘違いしていました。
今からでも遅くないかしら・・・でも今更お座りをやめて寝かせておくと、子供が怒る気もするし・・・悩みどころが増えてしまいました^^;
でも様子を見ながら臨機応変にやっていこう・・・と思います。
ありがとうございました

お礼日時:2005/05/13 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!