dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そろそろ私47歳になります
パートナー男性55歳

自然妊娠出来ると思われますか可能性は別として現実的にです。
お互いに身体は元気ですが、、、

お互いに子を欲している訳では無いのですがまだ生理もあり避妊もすべきであるしそうかと言って過度に気にする事はないのかとか、、、

どうなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 一応基礎体温をつけてますので凡その排卵日は把握してるつもりです。なので今現在排卵日前後は避妊をしてますがその他は避妊してません、、、

      補足日時:2024/06/12 16:45
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (16件中1~10件)

自然妊娠は可能でしょうね。


ただ、年齢を考えると避妊しておくと良いです。
経済的に余裕があったとしてもね。
    • good
    • 0

又聞きなのですが、近所の人で主さんとほぼ同じ状況で子供を授かった話を聞きました。



子どもは障害とかもなく元気だとか。

かなり前ですが歌手の戸川昌子さんも46歳で自然妊娠、出産されました。その赤ちゃんの成長した姿、もうかなりのおじさんですが、少し前にテレビで見かけました。

芸能関係では結構見聞きしますね。
    • good
    • 2

まだ生理があるのであれば、自然妊娠はします。


私は40過ぎて自然妊娠、出産しました。
なかなか妊娠できませんでしたが、不妊治療もせず自然妊娠です。

ですが、障がい児の確率はかなりあがります。
うちの子供も障がいあります。
そして高齢だと、子育ても体力的にきついです。

希望していない、障害のリスク、子育てのことを含めて避妊をきっちりするかはお互いで話し合われたほうがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね
ありがとうございます

ちゃんと避妊はしてますよ

お礼日時:2024/06/13 08:46

男性の年齢は高くても種は常にいつでも妊娠させられる要素はあるみたいですが、精子の強さは弱め。

またパートナー(相手女性)も年齢高いとなると、自然妊娠は出来たとしても障害持って生まれてくる確率は高いと聞きました。
時より避妊。ときより生。って感じでいいんじゃないのでしょうか。
それでもし、子供が授かればおめでたい!事だけど、子供の成人の時には母親67〜68歳。父親75歳…
子育て時の保育園のイベント行事や小学校の授業参観などでは、周りに比べかなり高齢…
余談余計な事になりましたが、色々と厳しいのかもですね。
    • good
    • 1

47歳で妊娠するとお子さんが成人した時には68歳…後期高齢者ですよね?


財力と体力があるなら妊娠の検討をしても良いとは思いますが…

授業参観で若いお母さん達と一緒に並べますか?
    • good
    • 1

規則正しく生理が起きているなら、自然妊娠する可能性はありますよ。



1%と言う回答が出ていますが、
この根拠の大元である「M.Sara Rosenthal.The Fertility Sourcebook.Third Edition」は、虚偽データとの報告もあります。

参考URL
http://tsigeto.info/Tanaka-2019-mhlw2012.pdf

40代後半であれば、体の妊娠力よりセックス頻度の低さが一番妊娠し難い原因になります。
また、妊娠しても無事に出産まで行けず、流産する可能性が高くなります。

曖昧な男女関係でいないで、出来た場合は、赤ちゃんの命に関わる問題です。
しっかりと、パートナーと話し合っておくべきです。
赤ちゃんが欲しくないと二人の認識が一致するのなら、パイプカットするなりの避妊をしておくべきです。
    • good
    • 3

なかなかセンシティブな話題ですね。



私も医者ではありませんが、質問者さんもここが素人が回答する場ということをご存知でしょうから気楽に回答いたします。

あなたが排卵していれば可能性は残っています。
ただ、42,3歳を過ぎると自然妊娠の可能性自体はかなり低くなります。
またお相手が35歳以上であればなおさらです。(男性側も、加齢とともに精子が受精させる能力は低下していくためです。)

それから注意すべき点が2点あります。

まず1点め、生理があることと排卵があることはイコールではないという点です。
生理があっても排卵はもうなくなっている個人もいます。
(単なる豆知識になりますが、生理が始まったばかりの10代初めも1~2年は生理だけがあって排卵はない人のほうが多いと言われます。生理があると排卵が順調はまったく別なのは興味深いですね。)

次に、受精し自然妊娠に至っても、その妊娠を継続できるかどうかは話が別だというのが2点目です。

お調べになったかもしれませんが、妊孕力は加齢とともに低下します。
妊孕力とは女性が妊娠し、出産できる能力を指します。
どの程度低下するかなのですが、おおむね36,7歳あたりでまずがくっと下がり、次に42,3歳あたりで大幅に減ります。
あとは個人差の世界のようですね。
42歳を超えて自然妊娠する女性はほとんどの場合、経産婦だと言われます。
中絶は意外とこの年齢が多い、もう妊娠する歳でもないだろうと思い避妊を怠ったら妊娠した、という理由が多いと言われます。
初産でも42歳過ぎて自然妊娠する方はいますが、割合はかなり低いです。

これは40歳を過ぎると徐々に閉経の準備が始まるためもあるのではないでしょうか。
女性は閉経の10年ほど前から妊孕力が格段に減ることがわかっています。
閉経とは出産しなくてもすむよう身体を作り替える一大イベントなのですから、その準備期間からもう妊娠しにくくなるようですね。
もっとはっきり準備期間に入るのが更年期で、閉経の前後10年間を指します。妊娠・出産に使うホルモンの分泌が徐々に減っていきます。

その閉経ですが、日本人女性の閉経年齢は平均50歳プラスマイナス5歳だと言われます。遅い方だと50代後半の方もいるようですが、8割ほどの方はこの範疇に納まります。

これらを合わせ、45歳以降の自然妊娠の確率は非常に低くなることが実感としてご理解いただけると思います。
厚労省の不妊治療の助成金が女性43歳未満なのも、こうした身体の変化を踏まえているからではないでしょうか。

正直申し上げると、子どもを持つ持たないを具体的に考えるのであれば、10年前でもちょっと「待ったなし」のご年齢です。
もし、お相手の方と落ち着いて話し合いできるようであれば、避妊について話し合いをしてみるのも良いと思います。
繊細な話題ですから、何と言えばいいのかわかりませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切ご丁寧な回答ありがとうございます。

少し更年期っぽいこの頃大変な時期に差し掛かってきました、、、パートナーと色々話はしてるのですがまた今度ちゃんと話してみます!

ありがとうございました

お礼日時:2024/06/12 19:32

可能性があり、欲しくないのであれば、避妊する。


なぜ人生のそんな大事なことを運任せにするのか。
避妊するだけじゃん。
人に聞いたり悩むような話?
    • good
    • 4

妊娠自体の可能性はあるとは思います。


ただ、もししたとしても流れる可能性がとても高いとも思います。
そうなるとあなた心身に負担だと思うので避妊はした方がいいと思います。
    • good
    • 1

統計的には、45歳女性で1年間あたりの妊娠率が5%ですから、単純計算で、妊娠まで20年かかることになります。



つまり現実的には無理です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!