
No.4
- 回答日時:
昔に比べてアトピー性皮膚炎やアレルギー性の病気が多いのは
衛生状態の違いによるものという説があります
アレルギー性の病気は
・昔よりも現在の方が多い
・途上国よりも先進国の方が多い
です
アレルギーは、免疫機能の暴走によって引き起こされる病気です
衛生状態が悪いところだと
免疫は細菌やウイルスや汚染物から体を守るためにフル活動します
ほこりや花粉などにかまっている暇もなく
真っ先に病原体をやっつけないといけないわけです
しかし、衛生状態が良いところだと
そういった働きをせずともよいため
ほこりや花粉など本来は免疫が反応しないものにまで
過剰に反応してしまうことがあります
そのため、衛生状態がよいとアレルギーの病気が増えるといわれています
しかし、衛生状態が良くてもアレルギーの病気を発症するかどうかは
一人一人の体質や遺伝、環境などによっても大きく変わります
逆に汚い環境にしてもアレルギーが治るわけではありません
ヒトの体の仕組みは単純なものではありません

No.3
- 回答日時:
60代半ば男性です。
私が小学生の頃、アトピーとかアレルギーの子は学校に1、2人
いるかいない程度でした。その子世代(現在の30歳後半)は
クラスの2、3割はアレルギー性の何らかの疾患を持っていました。
息子もアレルギー喘息で中学生くらいになって治まるまで苦労しました。
この2世代は何が違うのか?
1,第一世代(60歳代)は人口甘味料、インスタントラーメン世代。
公害(水質、大気汚染)にまみれた環境。
2,第二世代(30歳代)はオーガニック、自然に優しい、すべてが
清潔等など。
2,は1,に比べ環境は改善しているのに何故アレルギーが多いの?
考えたことが有ります。
私の結論は第一世代のアレルギー因子が第二世代に移行している。
その伝からすると、第二世代から次の世代にも移行する。
その蓋然性は高いと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体質か
-
アレルギーの処方箋、 デザレッ...
-
小麦アレルギー
-
身体に炎症が起こりやすい人の特徴
-
美容室に行かず、カラー剤を買...
-
お米を食べると、下痢になって...
-
金属アレルギーについて
-
日本の60、70歳代の人は重度の...
-
抗生剤は何故アナフィラキシー...
-
【医学】アトピー性皮膚炎は現...
-
グルテンフリーは、やはり健康...
-
昔は食物アレルギーの人はいな...
-
生じゃないとだめっていう男っ...
-
職場のバックルームで、栗入り...
-
40歳からの特定健診って必ず受...
-
服屋さんの服(商品)に、店員の...
-
アレルギーですか?
-
これは蚊にかまれたと思ってる...
-
このブツブツはなんですか?
-
腕にこのようなブツブツできま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身体に炎症が起こりやすい人の特徴
-
アレルギーの処方箋、 デザレッ...
-
小麦アレルギー
-
体質か
-
昔は食物アレルギーの人はいな...
-
【医学】アトピー性皮膚炎は現...
-
グルテンフリーは、やはり健康...
-
服屋さんの服(商品)に、店員の...
-
日本の60、70歳代の人は重度の...
-
金属アレルギーについて
-
抗生剤は何故アナフィラキシー...
-
生じゃないとだめっていう男っ...
-
美容室に行かず、カラー剤を買...
-
40歳からの特定健診って必ず受...
-
お米を食べると、下痢になって...
-
職場のバックルームで、栗入り...
-
腕にこのようなブツブツできま...
-
これは蚊にかまれたと思ってる...
-
虫に刺されたんですけど、2日後...
-
太ももにこのような発赤が出来...
おすすめ情報