dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

町内会子供祭りの景品で文房具セットを配ることに決まりました。
前回はお菓子の詰め合わせでしたが、余ったお菓子は地元の子ども食堂に寄付したら喜んで全部使ってくれました。
今回は余った文房具セットをどうしようか?思案中ですが、これも子ども食堂に寄付すれば使ってもらえますかね?
何か良い知恵があれば色々教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

文房具セットってお子さんたちが大好きなもののひとつ、余った文具セットも有効に使いたいものです。

ただ問題は、どのぐらい余るか...ですね。

余った数量にもよりますが、子ども食堂を利用するお子さんたちの手に渡るのであればことに喜ばれるでしょうし、たとえばゴミ集めとか草取りなど地域のボランティア活動に参加してくれたお子さんたちへのご褒美。

そのほか、お祭りの開催に手を貸してくださった父兄の方々にとか。また、仮に地域の小学校の総生徒数が少なめであるなら、多少買い足しても全生徒さんに…というのもありかもしれませんし、あとは高齢者施設、医療施設、あるいは入院中のお子さんたちへとか。
    • good
    • 0

幼稚園とか養護施設は?

    • good
    • 0

数がどのくらいなのか・・・・



食堂の中で使うというよりも持ち帰ってもらうという感じになるかと思いますが
こども食堂の利用者数がどのくらいで、あまり品がどのくらいとか
例えば食堂で希望者が多くて一部の人にしか渡せないって感じなら
かえって渡しにくい事になりかねないし
いずれにしてもこども食堂の運営と相談・調整必要でしょうね

他の場所で考えると
児童館とか放課後児童クラブのような所だと、宿題する時間も有るはずなので、文房具は絶対に必要だと思いますね
そっちのほうが施設内で使う、持ち帰ってもらうなど選択の幅は広いかなと思いますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!