
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
三年毎に梅干しをつくる私の経験としては、カビを見つけたらその粒のみを順次取り除きます。
また、梅を漬ける時はゆするというよりは、毎日返しますね。
私のやり方。梅干しと必要量の塩を厚手のビニール袋に入れて、そのビニールごと漬ける容器に入れ梅酢がたっぷり上がるまでは重しをし、毎日ビニール袋ごとひっくり返します。これがやり易いのでビニール袋に入れます。毎日返しが必要というわけではありませんが、梅の状態の点検を兼ねて毎日やります。カビた粒があればすぐ取り除きたいのでね。
うちでは自家栽培の梅を使ってますので、どんなに気を付けてつけてもカビはある程度は出ますよ。
その度に全部捨てるなんてことしたら、一生梅干しが作れません。
ただね、最近の方は梅干しをつくる時に塩を控えめにする傾向があって、なので全体にカビが回り易いって方がいらっしゃいます。
梅干しは自家製にすると、市販のものよりしょっぱく酸っぱくなります。保存量を使わないので塩の量を加減してはまともに作れないってことだけは、是非にご留意下さい。
我が家にはとっておきの自家製の梅干し30年ものがあります。今は亡くなった祖母が仕込んだものです。それはそれは美味しいですよ。
お手作りするのでしたら、全て消費してしまわないで。年期もののために、残しておきましょうね。
No.5
- 回答日時:
これは腐敗です。
もともと腐っていたのかもしれません。廃棄するしかありません。腐った原因は水をしっかりふき取らなかった。一晩乾かしてから漬けるのがいいですね。漬け方のレシピを守ることですね。今年は梅の裏作なので高いですね。来年は半値でしょう。安い年に多く作っておくといいですね。
私のやりかた。
まず梅ジュースを作る。青梅より梅干し用の完熟梅が香りがいいですね。砂糖に漬け込んで数日で梅を取り出します。青梅は青酸中毒の恐れあります。
取り出した梅に塩は漬け込む前の重量の10%、酢を10%足、35%焼酎10%(無くてもいい)足すとなお腐敗防止になります。貯蔵はジッパー付食品保存袋、私はフルグラの袋を使っています。空気は抜きます。土用干ししなければ梅漬けです。紫蘇を塩もみして灰汁を落として赤色付け。
今年は昨年作った梅干しと紅ショウガを食べています。なお、砂糖の甘みは感じません。
No.2
- 回答日時:
一度カビが生えたら全体に胞子が行き渡ってますから、もう棄てるしか有りません。
ヘタをを取って、1個1個洗って1個1個乾いた布巾で拭く。
それから干す。
容器を熱湯消毒する。
重しをした容器を密閉する。
No.1
- 回答日時:
主な原因はみっつです
ひとつは梅の実を洗った時の水分が残っていた時
ふたつめは容器の殺菌が不十分な時
みっつめは塩が足りなかった時
以上お心当たりございませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 梅シロップについて質問です! 6月2日に頂いた梅で梅シロップをつけました。 時々回したりしていたので 2 2024/06/11 17:16
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- その他(料理・グルメ) 梅シロップのカビ 3 2023/06/23 08:57
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンについて!エアコンをかえたんですが以前のエアコンは送風ファン?にカビがかなりついてまして綿棒 4 2023/07/14 12:03
- 掃除・片付け カビの除去について 白カビが生えた場合、除去方法について書かれたサイトでは『掃除機はかけるな』と書い 2 2024/05/25 09:18
- その他(生活家電) 浄水器に黒い粒がでてきます。 2 2023/09/16 18:34
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの清潔面について 3 2022/12/31 12:27
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一週間前に貰った大根を室内に...
-
洗顔もこんなに汚れてます カビ...
-
(何度もすみません) このカビ...
-
お弁当の卵焼きにカビが生えます。
-
カップラーメンや、カップ春雨...
-
水回りのカビで病気になること...
-
オナホール 長期放置
-
このカビなんですけど 「スライ...
-
これってカビですか?単なる汚...
-
布団のカビ取りについて 布団と...
-
カビ
-
カビの生えたDVD-Rを復活させる...
-
上履きの中敷きに生えたカビっ...
-
お風呂場のゴムパッキンを交換...
-
「寿楽壁」のカビの除去について
-
スチームアイロン1カ月使用し...
-
本の表紙が紫に…
-
カビの取り方
-
たくあんにカビが生えてしまい...
-
セキスイハイムの快適エアリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一週間前に貰った大根を室内に...
-
オナホール 長期放置
-
これってカビですか?単なる汚...
-
カビの生えたDVD-Rを復活させる...
-
たくあんにカビが生えてしまい...
-
お弁当の卵焼きにカビが生えます。
-
手作り乾燥ローズマリーについ...
-
しばらく休ませていた除湿機の...
-
2階座敷の柱の白カビの取り方
-
カップラーメンや、カップ春雨...
-
飲みかけのアルミ缶にカビが生...
-
スチームアイロン1カ月使用し...
-
備長炭にカビ??
-
茶の間に置いてある 観葉植物の...
-
質問です。 このお米ってカビに...
-
畳のカビの取り方
-
浄水器に黒い粒がでてきます。
-
防カビくんの質問です
-
部屋のカビ臭について 友人宅(...
-
上履きの中敷きに生えたカビっ...
おすすめ情報