dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

藤井名人が負けましたね。

ちょっと藤井名人に、失礼な記事があると思います。

藤井名人側も、ファン側も持ち上げすぎていると思いますし、ちやほやしすぎだと思います。

運動も将棋も変わりませんが、運と実力の世界だと思うんです。

運はどうしても練習ではできないものですよね。

何度将棋をして練習しているのかなと思います。ずっと勝負をして練習しているのでしょうね。

250万円くらいで、ファンと一緒に触れ合える企画もあると放送していました。

そんな250万で触れ合える企画なんて、聞いたこともないです。

何を言いたいのかと言いますと、持ち上げすぎちやほやしすぎと言うことです。

どうなんでしょうね。

私が勝手に思っていることなので、怒らないでください

A 回答 (10件)

むかしからの将棋ファンとして、以下のとおりご回答いたします。



●【藤井名人側も、ファン側も持ち上げすぎていると思いますし、ちやほやしすぎだと思います。】

⇒テレビ等をよく見ていればおわかりのとおり、単にテレビ番組やニュースがこぞって取り上げているにすぎません。
ご本人は、いたってふつうの性格のいい好青年ですけど。


●【運動も将棋も変わりませんが、運と実力の世界だと思うんです。】

⇒ほとんどの棋士が日々AIを使用して研究しているいま、運が占める部分はほんのわずかにすぎませんね。
なので、実力がほとんど(少なくとも99%以上)の世界です。


●【250万円くらいで、ファンと一緒に触れ合える企画もあると放送していました。】

⇒そのような企画は承知しておりませんが、仮にあるとしたら、日本将棋連盟が儲かるだけでしょう。
(ちなみに、日本棋院は、囲碁界の元締めであり、間違いですね。)

なお、仮にこのような企画があったとしても、藤井聡太七冠には、特に実入りがあるわけでもなく、ご本人にとってはあまりメリットがある話ではありませんね。


●【何を言いたいのかと言いますと、持ち上げすぎちやほやしすぎと言うことです。】

⇒それを言うのであれば、テレビ局や新聞社等に言うべきかと。
    • good
    • 4

>運動も将棋も変わりませんが、運と実力の世界だと思う


運動はイレギュラーな要素があるからそうかもだけど
将棋は読み切れないだけなので運は無いんじゃなかろうか
魔が差すってのはあると思う

>持ち上げすぎちやほやしすぎ
銭になる人はみんなそうなる
この世のデフォ
    • good
    • 0

> 250万円くらいで、ファンと一緒に触れ合える企画もあると放送していました


藤井さんが企画するものではありません、日本棋院が企画して藤井さんはその指示に従うだけ。直接藤井さんの懐には入らない。
その収入によって日本棋院は対局料の支払いとか様々な運営資金にします。
    • good
    • 0

あの大リーグの大谷くんでも誹謗中傷的な投稿や記事がありますからね。



それで大谷くんが激怒して、日テレとフジが取材禁止になってますよ。

まあ、藤井くんの場合も、それだけ藤井くんが特別な存在ということです。

目指すは永世八冠だから、こんなところでの失冠など大したことではありません。

将棋の真理を求める姿勢が崩れなければ、色んなものは結果として付いてきます。

持ち上げる人は持ち上げれば良いし、けなす人はけなせば良いのです。
    • good
    • 1

運の要素は限りなく小さいですよ


手を読みきれずに指し間違えるのは運では無いですし

振り駒で先手番を取れるか?
とかなら運ですが
    • good
    • 0

将棋は様々なパターンを覚えて、今後どういう差し筋になるかを読み合って戦うので、運の要素は本当に少ないです。


藤井竜王名人に至っては数億に及ぶでしょう。
悪手を指してしまうのは、筋を読めていなかったことなので、実力の問題です。

将棋の世界においては、AIが進化してトップ棋士でも勝てなくなったことで、人間同士の戦いがつまらなくなってしまうのではないかと、危機的な状況に陥りました。
そんな中でAIの最善手をも超える手で勝ち続ける藤井竜王名人は将棋ファンでも注目されました。
ファンの中でも、彼はスーパースターです。

ここ最近だと、藤井竜王名人を打ち破る棋士はほとんど居ない状況だったので、8冠は半永久的に続くのではないかと言われていたほどです。
だから今回の叡王陥落はビッグニュースです。

個人的には30年ほど前の羽生善治九段と同じ状況だなと思いましたね。
彼も前人未踏の七冠を達成して、それ以前からマスコミから注目されていました。
しかし次々とタイトルを失冠していくと、世間でもあまり取り扱われなくなっていきました。

今後藤井竜王名人がどんどんタイトルを失っていけば、マスコミも将棋自体を取り上げていかなくなるでしょう。
    • good
    • 4

前人未到の八冠達成なので当然ちやほやされてあたりまえです。


1人が独占して持ち続けるというのは大変な重圧があったと思います。八冠を一度達成したという記録は変わりませんし、これからはもう一度八冠を目指すことになります。
    • good
    • 4

ぷろぐらまあ様に同意!


負けた方とりあげ過ぎて買った方がないがひろになってしまう変な世の中ですね。
    • good
    • 0

250万で触れ合える企画がイベントとして成立するなら、それは世間が認めた付加価値かと思います。


これだけ人気があると、ある程度触れ合うためのハードルを上げないと、藤井君にも危害が及ぶかもしれませんし。
AKBや坂道で刺された子もいたことですし。

それよりも、他の人も言ってますが、伊藤7段の扱いの悪さの方が気になります。
今回は藤井8冠陥落ですが、見方を変えると藤井一強を崩した英雄ですよ。

運は鍛えることはできませんが、このようにトップで争える人は、運を引き寄せる強さも持ち合わせています。
    • good
    • 1

というか、勝った伊藤七段をないがしろにしてる記事が多いのは気になります。

    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!