
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「他のワンピースの袖の型紙」を用意します。
まずは、失敗しないために「他のワンピースの袖の型紙」での作業^^↓
型紙そのものを使用してもいいですが、クチャクチャにならないように、破れないように、などから新聞紙などに写しましょう^^
写すのは、「袖」全部(左右)、「袖口」の一部分(袖をくっ付けるところ)(左右がいいでしょう)。
ここまでで、4枚の型紙の写しがあります。
さて、ノースリーブの型紙を用意します。
取りあえずは、ノースリーブの型紙に、他のワンピの袖の型紙を当ててみましょう。
実際に縫うようにマチ針を使用して、あてがってみれば、どこが短い、長いなどがわかります。
短いのであれば、その短い分だけの幅を他のワンピの袖に付け加えましょう。
長い場合は、その長い分だけの幅を他のワンピの袖から取り除きましょう。
あくまでも短くても、長くても「幅」で大きさを変えることです。
短い、長いという表現をしていますが、
あてがうと、脇の部分に余る(長い場合)か、脇の部分が足らない(短い場合)ということです。
長さ(大きさ)を調整した新たな型紙をノースリーブの袖口に、改めてあてがってみてください。
このときもマチ針を使用して立体的なかんじをみましょう。
これで大丈夫と思えば、それで裁断すればいいと思います。
まだ、心配であるなら、シツケ糸で縫って、自分の腕に通してみればいいし、
「型紙(紙)でよくわからない」ということであれば、要らない布で、一度袖付近だけを作ってみて、腕に通してみるといいですよ^^
(きっちり縫わなくても手縫いとか、ザックリとかでいいです)
ご回答ありがとうございます。(*^▽^*)
教えていただいた方法、とてもよくわかりました。この通りやってみようと思うのですが・・・ひとつ疑問が。
>写すのは、「袖」全部(左右)、「袖口」の一部分(袖をくっ付けるところ)(左右がいいでしょう)。
ここまでで、4枚の型紙の写しがあります。
なぜ、「袖口」のみの型紙を作るのでしょうか?
4枚作るのは、2枚で試して残りの2枚で加減の修正をするから・・・と思ったのですが、でも一方は「袖口」のみなんですよね?
もう~~飲み込み悪くてすみません!!教えていただけると助かります。m(_"_)m
No.6
- 回答日時:
補足です。
。no.4さんがおっしゃっているように、もともとノースリの身頃な確かに、少し袖ぐりの寸法小さくなってますよね。
ワンピースなら肩線の寸法が、襟ぐりがくれてないとして、10~12cmくらいを目安に(襟ぐりによって寸法は変わると思います)
そして身頃の袖ソコの位置(脇のところ)は1~2cmくらいを目安に下にさげて、袖ぐりのカーブを後ろと前と引き直して、寸法チェックしたらどうでしょうか?
もしくは他の型紙の袖ぐりの部分をうつして見るとか…
デニム系でしたらイセなしで、袖山と袖ソコの高さ(谷)が9~11cmくらいになってたらゆとりある袖っぽくなって縫いやすいかもです。
ほんと文章で説明するのって難しいです、、
絵で説明するとわかってもらえやすいのに、、と自分の文章力のなさを実感してます(笑)
ご回答ありがとうございます。
皆さんのご指導を踏まえながら、なんとか
ワンピース完成いたしました。
型紙を変更して作るのは初めてだったのですが
こちらで質問して挑戦してよかったです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
あまり難しく考えないで、他のワンピースの半袖の型紙を用意していいと思います。
(袖の型紙は一枚で大丈夫です。)寸法が違うと思いますので、前身頃と後ろ身頃の袖ぐり(アームホール)の寸法を計ります。
そして、袖の型紙の袖山(曲線部分)まん中に印がついてると思います(又は中心に線が引いてあるかと)そこを中心に右側が前の袖山の寸法、左が後ろの袖山の寸法になります。そこの寸法を合わせることにより、袖があまることなくつくかと思います。
だいたいのデザインを見て使用するのであれば修正はしない方が逆にいいかと思います。
寸法を合わせて袖下になる線(右側と左側の縦の線)を移動させます。
半袖の場合は、袖口(腕が出る部分)は内側に少し入る程度に削ります(袖下になる線です)
たぶんそのままの形でいけるとは思いますが、、
あと生地にもよりますが、袖山にはイセというものがあるのですが、、わかりますか?
袖が丸くなるように生地にぐしぬいをして生地を寄せるというものですが、、
それをすると丸みがでるのですが、寸法の計算やテクニックがいるのでなしでもいいかと思います。
型紙があるようですのでなんとなくの形がおわかりだと思いますので、これでわかってもらえるかなあ?
がんばって素敵なワンピース作って下さいね!
ご回答ありがとうございます。(*^▽^*)
丁寧にご説明くださってありがとうございます。とてもよくわかりました。
修正は、袖山線のところじゃなくて、袖下の線を移動させるんですね!了解です!
>袖山にはイセというものがあるのですが、、
型紙どおりの製作というのは何度もやっているのでわかります。(*^-^*)ゞ
今回は、ただでさえややこしいので
(自分でややこしくしてるんですが・・・(-。-;;))
寸法をきっちり合わせて修正して、イセなしでいこうと思います。(生地は6オンスデニムです)
参考になりました。ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
多分、ノースリーブの袖周りと、他のワンピースの型紙では、寸法が、全然違うと、思います。
何故と言うと・・肩の位置が、少し上に、なっている。
脇のクリも、下着が見えないように、少し上になってる。と思います。このまま、袖だけ、寸法をあわせても、着た時にゆとりの無い、着難い物になります。
まず、背中心を、ノースリーブの身頃の型紙と他の型紙を合わせて、そでぐりのみ、合体した型紙を、とります。その上で、身頃の幅、袖付けの寸法が、お袖と同じになるように、前後の型紙を調節したら良いのでは、ないでしょうか。型紙も3枚ですみます。
こんばんは。ご回答ありがとうございます。(*^▽^*)
>肩の位置が、少し上に、なっている。
脇のクリも、下着が見えないように、少し上になってる
う~む・・・確かに、ノースリワンピの身頃と半袖ワンピの身頃の袖ぐりは、形が違いますよね。このまま袖つけるとマズイのかな・・・袖ぐりを修正となると結構大変かな・・・(-。-;)
あぁ~知識と技量の足りない自分がうらめしぃ~。
アドバイスいただき、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
#2です^^
>なぜ、「袖口」のみの型紙を作るのでしょうか?
えっとですね。「袖」は小さいからそのまま手軽に写しの型紙を作ることが出来ると思います。
でも、「袖口」は型紙でいうと、前身ごろ、後ろ身ごろの一部分が「袖口」ですから、前後とも身ごろの型紙の写しを作ろうとすれば、大変大きな紙が必要です。
ですから、袖口付近の方を写して、コンパクトにすれば、わざわざ大きな型紙の写しを扱うことにはなりません。(ワンピースは身ごろの大きさが大きいですからね^^;)
こうして書き込みをしている時点で、自分が間違っていることに気付いた!
前後の身ごろの袖口付近の一部分ですから、
「この時点で型紙の写しは4枚」ではなくて、「6枚」になるんだ!
失礼しました^^;
右だけで、前身ごろ、後ろ身ごろ、袖で3枚、左も同じで3枚、計6枚になりますね^^;
面倒なら、後ろ身ごろを1枚にして、胸から上の部分を作ればいいですよ^^(ベリーショートなカーデガンのように。またややこしいこと言ってる?^^;)
何度もありがとうございます!m(_”_)m
ああああ~~~~わかりました!
1.ノースリワンピの袖口(袖ぐり)のみの型紙×4枚
2.半袖ワンピの袖の型紙×2枚
合計6枚・・・ということですね!!(後ろ身頃を1枚にするんなら5枚)
なるほどです。すみません。回転鈍いな~~~情けない!(:。;)
よくわかりました。早速やってみます。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レディース 七分袖のカーディガンの使い道 2 2022/03/28 13:20
- クラフト・工作 総レース袖の裏地の型紙の作り方(二重袖にしたい) 2 2022/07/28 22:55
- クラフト・工作 型紙を探しています。 ワッシャー生地で半袖ブラウスを作りたいのですが透けるので裏地を付けたいのですが 1 2022/07/15 11:37
- その他(ファッション) 冬に食事会やパーティーなとでドレスやドレスワンピースを着る機会があるのですが、半袖、ノースリーブのド 3 2023/03/20 09:54
- その他(ファッション) アームカバーは、ファション? 1 2022/09/11 07:52
- エアコン・クーラー・冷暖房機 通所してる就労継続支援B型の冷房の設定が22度で、室温が21度くらいで寒いんだけど、スタッフさん・利 2 2023/05/09 05:59
- その他(悩み相談・人生相談) 子どもが保育園に行ってます。 昨日の帰り、半袖、長ズボンを着替えが入っていましたが、連絡帳には長袖T 1 2023/05/16 20:59
- レディース UNIQLO クレープジャージーT 五分袖 3 2022/10/03 18:01
- 九州・沖縄 沖縄行くときの服装 4 2022/08/25 12:15
- レディース トルコって半袖やオフショルダーって大丈夫ですか 女です どこかの画像でノースリーブで出歩いてる女性の 1 2023/05/07 18:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洋裁について。
-
展開図、型紙を作りたい。 写真...
-
洋裁 型紙から布に写す時どう...
-
ピンタックの「切り開く」
-
高さ12cmのぬいぐるみの型紙を...
-
子供の帽子の自作
-
もし知っていれば、、、
-
マイナンバーカードの、住所変...
-
首吊り ビニール紐は苦しい?
-
何かしらの紐が切れるのは縁起...
-
ドアノブに首吊ったら宙に浮く...
-
よしずが倒れて困っています。...
-
編み物の用語の「糸端」の読み...
-
ボディー洗い用ナイロンスポン...
-
資格を取得するには?
-
ハーフパンツの前で縛る紐(ゴム...
-
丸帯の名古屋帯への仕立て直し?
-
マイナポイントの申請は給与口...
-
手芸が好きな人は性格悪い?
-
マイナンバーカードと健康保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報