dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アニミズムと汎心論は、同じことをいっているのですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

失礼 読み違えていました 汎心論についてですね



宇宙全体に心はあるか?
或いは石や草木にもこころはあるのか?
心は遍く満ちているか?

それは人間のような心ではないとは思いますが 遍く存在は法則性を帯びており その法則性を持つことを意志があると言うなら 遍く存在には心があると言っても良いと思います

一方アニミズムでは 霊魂を認めるところの動物や神々には人間に類似した心があると見る点で 汎心論とは異なると思います
アニミズムでは精霊と交信したりする巫術なども含まれますが 汎心論にはそれはありません

世界観として アニミズムの方がより生々しく 汎心論の方はドライだと言えると思います

回答になったでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
汎心論については、<その法則性を持つことを意志があると言うなら 遍く存在には心がある>ですね。
<世界観として アニミズムの方がより生々しく 汎心論の方はドライだ>ですね。
生々しい、ドライの対比、言葉でうまく表現できませんが、なんとなく分かります。

お礼日時:2024/06/27 08:05

アニミズムは呪術や霊魂 動物に対する畏敬の念や自然現象の崇拝などでしょうが 汎神論は 人にとって何の意味も持たない塵の一つでさえ神(の言葉或いは息吹)であるとし 全てが自由でありながら何一つ欠けるところが無く 完全であるという世界に対する態度のことであると思います



なのでアニミズムとはだいぶ違うと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アニミズムと汎心論とを聞いています。

お礼日時:2024/06/26 10:03

あらゆるモノに霊魂がある、という


点では同じです。

しかし、違う面もあります。

アニミズムでは、
個々の物体に特定の霊魂が宿っている
と考えます。

これに対し、汎神論では
普遍的な意識、霊魂があり、それの
一部が、個々のモノに宿っている
と考えます。

従って、アニミズムは未開の部族や
日本の神道と親和的になりますが、
汎神論は一神教たるキリスト教と
調和します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<アニミズムでは、
個々の物体に特定の霊魂が宿っている
と考えます。>のですね。

お礼日時:2024/06/25 09:53

そもそも遍在するものを何と見るか、霊か心か、そこに違いがあります。


アニミズム
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B …
汎心論
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%8E%E5%BF%83 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
両者には<霊か心か>の違いがあるのですね。

お礼日時:2024/06/25 00:03

一部のバリエーションが似ることはありますが、明確に違います。


汎神論は一神教の一様式で、「世界」と「一つの神」をイコールで結ぶ思想です。山川草木も人間も、「一つの神の表出」と考えるわけですね。
「神が世界を創った」ではなく「世界が神そのものである」というと分かりやすいかも知れません。

一方、アニミズムは宗教の最も原始的な形で、山川草木や太陽、月、そういったものに「人格」を想定することで対話する試みです。その仮定された人格を「精霊」や「霊魂」と呼びます。この人格は、別に一つである必要はなく、全て同根とも限りません。川には川の精霊、山には山の精霊、それらは別の人格、といった形ですね。

汎神論は、歴史上何度か出てきますが、無神論に対する回答であることも多いです。
神様なんていないじゃないか、という問いに対して、「今あなたがいるこの世界こそが神だ」と答えるわけですね。

アニミズムは「原始的な自然との付き合い方としての対話」なので、神様の実在不在を問うものではなく、というか「いてもらわないと困る」
のが普通です。
科学技術の未発達な文化で、日照りや地震に対抗する術なんてないですよね。
なので、自然を「対話可能な人格」として捉えて、祈ったり交渉したり、という「対策」をとるんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
アニミズムは<山川草木や太陽、月、そういったものに「人格」を想定する>のですね。
<自然を「対話可能な人格」として捉え>るのですね。

お礼日時:2024/06/25 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!