dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭が悪い同士またはどっちかが頭が悪い人が、夫婦になると、お互いをギャーギャーののしったり、

言葉で主張できない分、家庭の治安が悪くなりませんか?

頭が良い人ほどサッと言って終わる気がします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

何を持って頭が良い悪いと定義しているのかにもよりますが、


いわゆる利口な人、賢い人、民度云々というよりも
寄り添える心があるかないかくらいかとは思います。
    • good
    • 0

>頭が良い人ほどサッと言って終わる気がします。


残念ながらそうはなりません(苦笑)。頭が良い人同士の喧嘩はすごいですよ~お互いに理詰めで相手を責め続ける。声を荒げたりはしないが、ちょっとした言葉尻をとらえてその言葉の定義からはじまり、以前の喧嘩の時、相手はこういって、今とは逆の論理展開だったのだが、なぜそれが変わったのか、時系列で説明しろとか、そもそも最初に言葉足らずだったのはそちらなんだから、それがなければ誤解を生むようなこともなかったのに、そうした反省はまったくないのかetc、etc、お互い相手を論破するまで言葉で戦い続けたりします。相手が言い返せなければたたみかけるように正論を次々と繰り出しますので、論理展開についていけなければ負けを認めるしかない喧嘩となります。当然、家庭内の雰囲気は悪くなっていくのです。

なぜ私がこんなこと言えるのか、それは私の以前の職場の先輩が離婚する前の数年繰り広げた結婚相手との喧嘩話を聞いていたから。お互い有名大学院卒業で海外留学の経験もある、いわゆる世間的には「頭が良い人」たちでした。
    • good
    • 0

理屈っぽいと長引きますね。


頭の良さより性格…
    • good
    • 0

こうしたケース、頭の良し悪しばかりではありませんね。

価値観や考え方が、一人ひとり違うことを理解していたり、誰でも失敗はつきものと思えるかどうかにもよると思います。さらに、その失敗は成長への原動力だと理解している人、さらに許容範囲の広い人、自分以外の人を許したり、認めたりできる人かどうかで大きく変わると思います。
簡単に言えば、次の言葉に尽きるともいます。

「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」

まぁ、夫婦になるくらいですから、多少の価値観の違いなんて、許しあってもよいのでは・・・と、思います。
    • good
    • 0

性格にもよりますね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!