dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳浪人生です。でも、全然頑張れていません
自分自身に失望してます
友達や親にも応援されていて、どこにもうからなかったらどうしようと思ってます
高2から精神病んで病院通い、半不登校を経験しての浪人で、正直メンタル弱いです
高校は一応準進学校くらい(自称進学校かな?)のレベルなので友達もみんなレベル高く、最低でも近畿大学という感じです
浪人したのに近畿大学にも受からなかったら友達に合わせる顔がないなといまから絶望しています。
親に合わせる顔がないはあまり思っていません。優しい親なので

でも、高校からの友達とは幸か不幸か5人ほど関係が続いており、ほぼ毎日ラインを一通送ってくれている友達もいて、もし全落ちしたなんて結果を伝えたらと思うと恐怖で心臓がおかしくなりそうです
受からなかったら人間関係リセットして、一人寂しく生きるか死ぬかの二択だと思ってます
そもそも自分みたいなクズは生きるのに向いてないんです
努力もしてないくせに弱音を吐いてるクズです。もちろん今からでも必死に頑張りたいですが、朝起きるとこういったことをぐるぐる考えてしまい、もう自分が大嫌いです
甘えなのはわかってますがどうしても気持ちを吐きたくなったので投稿しました
時間のある方だけ、反応していただけたら嬉しいです

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

努力しようって心は崇高だが 実のところ人間と言うのは怠け者で そうそうやらない。


自分を自分で騙し騙し 説得し 「まあ終わったら遊ぼうぜ」なんて言いながらやらせるもの。
やる気なんてものは演出であって 本当は寝床で寝っ転がってポテチでも食って屁をこきたいのが人間の本性。

だから気にすることはない。
「やればやっただけだからな」と とりあえず一歩 その繰り返しだ。
他人の一歩より少なかろう多かろうと それが貴方のものであることに 変わりはない。
結果が出たら 良かろうが悪かろうが 「そうか」と思えば良い。

そしてまた選択をし続けるのだ。
大学に入ったら入ったで終わりではない。
生きるには数多くの知識と試練と覚悟が試される。
泥の中を足掻き藻掻き進む中で時折「これは良いものだ」と宝石を拾うのだ。
本当の戦いの相手は 世界だ。
    • good
    • 0

もう勉強(浪人)をやめて働くと良いです。


自分を苦しめることは止めて正解!
勉強は働きながらでも出来ます。

働きながら、それでも「どうしても大学に行きたい!」という本気が出たら受験しましょう。

「そんなこと出来るわけない」と思ったら出来ませんが、私は就職してから通信制の大学に入り勉強しました。
親に頼らず、全額自分の給料から学費を払いましたから、誰からの負い目もありませんでした。
8年やりましたが卒業には至りませんでした。
つくづく大学卒業って難しいんだなと感じました。

生き方は多様です。
「これしかない」と思うと苦しいです。
少し軌道修正しても良いと思います。
それで失敗しても何回でも名誉挽回できますから。

良い大学を出ると、それ相応の就職先を選ばないと恥ずかしいです。
学歴が高卒でも、やりたいことをドンドンやる方が断然楽しいです。
行きたくない大学で、やりたくない勉強をして何になりますか?
働いて、ご両親にお金を振り込んで差し上げる方が、よほど親孝行ではないかなと思います。

勉強をやめて、元気に働こう!
    • good
    • 0

コレが10月とか11月とかなら分かりませんが、まだ6月なので全然大丈夫だと思います。



難しいかも知れませんが、今は先の事を考えずに勉強だけするのが良いと思います。
僕も進学卒なのに現役全落ちで浪人経験しました。また落ちたらと思うと怖かったのですが、僕の場合は何処にも受からず浪人したし、落ちたのも勉強不足だという明確な理由があったので何とか乗り越えられました。
当時はキツかったですが、今思い返すと浪人時代が1番人生楽しかったです。
合法的にニートが出来る、別に勉強してもしなくても誰にも文句言われない、僕にとっては最高でした。
大学入ったら授業出ないと進級出来ないので浪人時代の今が1番自由だと思います。

今は通院しつつ、先の不安も有るかも知れませんが、質問を拝見するに、質問者さまは近畿大学でも受かれば進学するように見えるのであんまり悩む必要は無いと思います。
今の時期からもう受からないかも…と不安になるのは、ぶっちゃけ言うと関西ですと京大 阪大くらいではないでしょうか。

自分を追い込み過ぎず、やれる範囲で良いので勉強を継続すれば近畿大ならば大丈夫だと思います(近畿大をdisっているわけじゃ無い)
もし今年無理でも親御さんが優しいということで+1年浪人しても良いのでは?
2浪までなら大丈夫、やれる範囲でやってみてください。
    • good
    • 0

受験辞めて働きましょう


浪人している時点ですでにプータローです
能力もないのに自己過信しすぎ
富士山の樹海など旅して帰ってこなきゃいいんです
    • good
    • 1

まだまだ6月ですし、


予備校?にしっかり通えていれば、結果は付いてくるように思います。

周りからの評価を気にしてしまう気持ちも、分からなくは無いです。

ただ、ご自身の将来のための大学進学、そのための勉強でしょうから、
行きたい学部をしっかり絞れてさえいれば、
チャンスは必ずやって来る、と、強く信じてみましょう。
    • good
    • 0

落ちたら友達に恥ずかしいと思うんですね…


自分のために受験するのですから
人に合わせる顔がないとか今は考えないように…
落ちた時は落ちた時です。
    • good
    • 0

友達のことは心配ないですよ。


3浪4留した同窓生がいますが、みんな彼のことが好きです。
また、とりあえずどこかに入っておいてランク上げて転入する方法もあります。
大幅ランクアップした人もいますよ。
今年で終わりじゃないですよ。
    • good
    • 0

この文章だけでは、解りませんが、ここにあるのは、


「自分への言い訳」だけのように、感じます。

重要なのは、ご質問者が、希望通り合格することで、
言い訳は、必要ないのでは?

「合格する。」→「勉強する」→「何を、どれだけ」
→「いつまで」→etc,etc

上記を考えるべきなのに、
「合格する。」→「勉強する」で思考が止まって、
「勉強する」→「やる気が出ない」→「その理由は」
と、ルートが変わっているように感じる。

浪人すれば皆不安だし、「勉強」も大変でしょうが、
でも、そこで「言い訳」に逃げ込んではいけないと思います。

漠然と「勉強」といっても、例えば「単語を暗記する。」と
言うのと「単語を100暗記する」では、全く違います。

「100」とは、「範囲を明確にする。」ことで、
ご相談者には「勉強」という漠然とした言葉があるだけで、
「限界、範囲」が無い。

まだ時間があるので、「何を、いつまでに、どこまで」やるのか?
整理すれば、「モチベーション」が生まれると思います。

頑張ってほしい、と思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!