dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父の葬儀に呼ぶ人が2人(親族は誰も存命していません)。
父の長期入院と治療費にお金がかかったこともあり直葬か火葬式(下記)を考えております。


◎直葬の場合、お骨を自宅に持って帰って49日に戒名と納骨。
※直葬の場合、炉前読経と戒名プランはつけれないと言われました。

◎火葬式の場合、炉前読経と戒名プランをつけ49日に納骨。

直葬、火葬式ともに初七日を飛ばす形になります。
一般葬ではなく略式を選んでる時点で気にしなければいい問題だとは思うのですが、葬式が人生で何回もあるものではなく要領などやり方がわかりません。

直葬や火葬式をやられた方、または判る方がいらっしゃいましたらどうか教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

どんな形式でもいいと思います。


時代の変化により、お通夜や葬儀・告別式を不要と言う考え方です。

私の友人は奥さんの葬儀を 直接火葬場にお集まり火葬炉前で行うお寺様による読経で終わりました。
費用は10万円(お布施込み)でした。
最近ではお寺様を呼ばず スマホでお経を流す人もいるらしいです。

※お寺の檀家でお墓が有る場合 そのお寺の住職を呼ぶのが普通です 地方のしきたりなどで相場が変わるので少し面倒ですね。
葬儀、納骨、戒名料等に掛かる費用は結構な価格です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事例をあげて頂きありがとうございました。助かりました、、、

色々な葬儀屋さんができており、価格差も凄いのでその価格差が何なのか調べ中です。

お礼日時:2024/06/27 15:10

やらなくても構いません。


父は特に希望は無かったのですが、年末の急死だったので菩提寺で親族だけの密葬とし、初七日の法要はしませんでした。とりあえず父方の家族墓に埋葬しました。
母は本人の強い希望があったので、本当に親しかった友人だけの火葬式のみで法要もしませんでした。散骨希望だったので、そうするつもりでいます。
自分も、法要も埋葬も要らないので、火葬したら山手線の網棚に置いてくるかゴミとして出していいと家族には言っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
もう色々な人に事例をあげて頂き恐縮しています。

とどめの決心がつきました。
後は葬儀社をどこにするかで頭を悩ませます。

この場を借りて回答くださった皆さんにお礼申し上げます。

お礼日時:2024/06/27 17:40

日本国の坊主の慣例なのでしょう


他国ではアメリカとかそんなもの有りませんねアーメンで終わりです
死んだ人の霊はもう、地上にはいません、天上界へと旅たちました。
    • good
    • 0

別にしなくてもいいです、坊主の懐が良くなるだけです。


あらゆる行事は、無視してもかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
構えてた分、この回答で肩の荷が軽くなりました。

昔は昔。今は、今の状況に合わせればいいと皆様の回答で思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/27 16:28

納骨先は決まってますか?


菩提寺に納骨予定なら、まずそっちと話し合ってください。
「法要は要らない」、「戒名は別のところで付けちゃいました」と伝えると、納骨を拒否されるケースがたまにあります。
お寺からすれば飯の食い上げだし、失礼な申し出でもあるのです。
お寺は宗教施設であり、遺骨を預けるロッカーではないからです。
法要は故人のためにするもので、参列者が少ないからしないというのは、理由としては変な感じ。
素直に「金銭的に負担が大きいので省きたい」と相談してください。

菩提寺に納骨しないなら、初七日はご自身で好きに決めていいです。
最近は、仏教式をする方でもお葬式は簡略化の流れです。
火葬と炉前読経のみの、いわゆる「小さなお葬式」を選ぶ方が増えています。
後世に煩いを残したくないという理由で墓を持たない選択する人もいます。
特に都心ではそうです。
それについて、故人に失礼だとか、ケチだとコソコソ噂する人も減ってます。
「故人と家族の意向です」で、外野の陰口は一蹴できます。

仏教関係者に聞けば、できればやってくださいと言われますよ。
本音は四十九日まで七日ごとだし、毎年の法要です。

信仰心がないなら一切の仏事が不要なのは、言うまでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々書いて下さりありがとうございます。助かりました。
お寺様には事情を説明して直葬するかもしれないという事は伝えています。

兄と私は2人とも独身の為、墓は作っておらず集合墓に納骨です。
葬式は略式しても初盆や1回忌などは私たちが生きている限りはしていくつもりです。
最後にもう一度ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/27 16:24

失礼ですが菩提寺はありますか?


つまり、お寺とお付き合いはありますか?
(年会費=宗務費等を納めていますか)
 
早い話がお経というのも仏教の範疇なのです。
神道では祝詞を上げます。キリスト教は・・・知りませんが。
 
戒名も、初七日も仏教行事なので、それに拘る必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

亡くなった母がお寺にいます。一応、直葬するかもしれない旨を伝え、了承は得ています。

母の時、某葬式屋さんでやったのですが、葬式に疎い私たちに家族葬でもこうした方が故人も喜ぶと言われお任せしたら、大変な金額が請求。
何十人も入る大きなフロアーでお見送りする少人数(その時は5人)。
音楽と進行係の声が反響を妨げる人間もいないため、フロアー内で響き渡っていました。時間稼ぎのようなメモリアル映像が同じものが何度も放映され、今思い出しても恥ずかしいやら笑えるやらで、悲しい気持ちが吹き飛ぶほどでした。

お礼日時:2024/06/27 16:13

本来であれば葬儀の後に初七日まで毎日法要をするのですが、一々人を呼んで居られませんから葬儀の時に初七日までの分を一度に済ませるのが一般的です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

初七日を端折って49日の法要だけでも良いものなのでしょうか?
仏事に疎く只今ワラワラしております。

お礼日時:2024/06/27 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!