dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

異性との交流や出会いを禁止してるサイトって運営者が差別主義なのでしょうか?
異性との出会いを禁じて、同性との出会いを禁じないのは明らかに性差別であるし、利用規約の禁止事項に性別を持ち出すべきではないし、男女二元論は客観的に見て明らかにおかしいと思うのですが

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

異性との出会いを禁じて、


同性との出会いを禁じないのは明らかに性差別である
 ↑
なるほど。
そういう観点もありますね。

ただ、個人が勝手にやっているサイトで
すよね。

法令や公序良俗に違反しない規約なら
それは差別とは言えません。

では、異性を禁じ、同性を禁じないのは
公序良俗に違反するか。

難しいですが
現段階では
違反するとまでは
言えないように思います。
    • good
    • 0

なりますよでは無く、そのサイトの禁止がどの法律に抵触して法律違反になるか教えて下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆に何が法律違反なんですか?

お礼日時:2024/06/30 18:53

では殆んどの市役所では異性でしか婚姻届は認められていませんがそれは差別になるのでしょうか?



同性の付き合いは少子化、片方への性差別に拍車がかかりますがそれは良いのでしょうか?

そもそもその禁止はどの法律に違反してますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なりますよ

お礼日時:2024/06/30 18:25

それがなるなら同性愛者の多くは差別主義者になりませんか?



貴方の質問を見ているとゲームに黒人の方が出て無く差別だと言っているフェミニストに見えます。

サイト運営者の自由だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

???
全然違います。
私が言ってるのは、例えば利用規約に「白人と黒人の交流や出会いを禁ずる」とあれば、人種差別ですよね?
人種は関係がないので、という話です。

差別するのは自由ですよ?
自由だと思うというのはあなたが差別を肯定しているだけに過ぎません。

お礼日時:2024/06/30 17:17

別にサイト主の自由かと。



例えばレズ専用のサイトに男性が侵入を禁止するのは差別になるの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一応なりますが、そういうサイトじゃなくて一般的なさサイトの話です。例えば普通にゲームとかのアプリで、性別なんて関係ないですよね。

お礼日時:2024/06/30 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!