
No.3
- 回答日時:
結論として、
「頑」の4画目は、印刷文字では「レ」ですが、手書きの楷書では「レ」でも「乚」でも、あるいは「し」のような形でも構わないことになっています。
学校の漢字書き取りテストや漢字検定などでは、それぞれの教科書やテキストの字形に合わせるのが「無難」と言えるでしょう。
---------
常用漢字の字体については、常用漢字表の「字体についての解説」にあるように、印刷文字(明朝体など)と手書きの楷書に違いがあることは衆知の通りです。
↓
「常用漢字表」
(付) 字体についての解説
第1 明朝体のデザインについて
第2 明朝体と筆写の楷書との関係について
これをさらに詳しく解説した報告書が出ています。
↓
文化審議会国語分科会 平成28年2月29日
「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)」
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/k …
この報告書では、常用漢字・2136字について、1字ずつ印刷文字と手書き文字の字形が例示されています。漢字の構成要素ごとの解説やQ&Aも参考になります。
↓

この回答へのお礼
お礼日時:2024/07/08 16:26
漢字検定の答えは、画像の右の書き方で、
私が習ったのは左の書き方で、スマホで調べると正しいのは左と出てきたり…
間違いではないようなので左の書き方のまま覚えときます。
わざわざ画像まで、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
一番的確な言葉
-
あえて評価を満点にしない理由
-
日本語になってない会話
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
歯を見せて悔しがる表現
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
ツイッター(X)
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配当金で月々のローンが払える...
-
配当金の支払い期限の3年を超...
-
仕訳の仕方について ひとつの仕...
-
株式投資の配当金は証券会社で...
-
配当金額の出し方
-
3月本決算の年二回配当の株は中...
-
何故企業は株主に配当を実施す...
-
「頑」って左側の4画目ってはね...
-
配当金が送られて来ないのは何故?
-
配当の権利取りについて
-
信用売りをすると、配当金を支...
-
配当金の増配、減配の開示タイ...
-
配当をしない会社
-
特別配当金の権利確定日に信用...
-
配当日と配当落日の違い
-
売却した株式の配当がくる
-
3月・9月以外に配当を出す企業
-
株の配当金って何ですか?
-
株 配当時期
-
JEPI QYLD 10%の配当があるのっ...
おすすめ情報