
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の件については「その場の雰囲気や時間帯」「あなたと飼い主さんの表情や感情」によってワンちゃんが「あなたがすぐに帰ってくるか、あるいは今日はこれでさよならか」を理解し、それなりの反応を示すのだと思いますが、犬は人間の言葉をよく理解しますよ。
それプラス人間の動作や表情をすごくよく見ています。うちの仔は、アメリカ暮らしなので、バイリンガルです(笑)。
前をオフリードで歩いていて、Stop. 待って、どちらでもピタッと止まりますし、Come. おいで、のどちらでも飛んできます。同様に、Sit と座って、Down、と伏せ。家の中では Outside? でも、お外行きたいの?でもドアのところへ行きますし、オシッコもコマンドでできます。もちろん、おもちゃとかボールという単語、ご飯にする?散歩行こうか?リスちゃん追いかけないでね、Daddyはどこ?などの文章も分かります。
森の中の分かれ道で左に行こうとしてるときに、「そっちじゃない」と言うと方向転換。Keep going でそのまま歩き続けます。
私たちの会話中に彼女の名前が出てくれば、それが Ceci(セシ)であろうと、チェチェであろうと、セシ子ちゃんであろうと、こっちを見ます。
要は、ワンちゃんがどのくらい言葉をかけられているか、言葉の中で生活しているかにかかると思います。日ごろからどんどん話しかけてあげましょう!
私の友人は彼女の犬に「明日はCeciちゃんちに遊びに行くよ」と言うと、もうソワソワわくわくして、大変だそうです。どうやら「明日」は理解できないようですが「Ceciちゃん」と「行く」は分かるようですね。
ありがとうございます。
色んな言語、しかも文章がわかるの凄いですね、、!
それほど深く人間を観察してるってことですね。
そう考えると自分のことを真剣に読みとろうとしてくれてたのが嬉しいです。沢山話しかけてあげようと思います。
No.12
- 回答日時:
特定の言葉は確実に覚えますよね。
ただいま、行ってきます、おでかけ、お散歩、ご飯、病院、おやすみ、おはよう、おやつ、などなど…
毎日繰り返し同じ言葉を言った後に同じ動作をしていれば覚えます。
お散歩行くよーと行って散歩に行くと、お散歩=楽しいこと、外に出て歩くこと
と覚えます。
それから、犬の知能は人間の3.4歳と聞いたことがあります。
3.4歳だったら簡単な言葉は理解できるので言葉は通じてますよ。
あとは、犬種によっては人間より賢かったりするみたいですし、面白いですよね。
人によって、犬は言葉が通じると思う派、通じないと思う派がいますが、私は犬を16年飼ってきて犬は言葉が通じると思ってるし、そう思った方が毎日が楽しいです笑
お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
丁寧なご解答ありがとうございました。
わんこは、言葉を覚えるのですね、、!
自分が「帰る」と発した後にいつもいなくなるのを、彼はよく覚えてくれていたのかもしれません。
わんこは、思った以上に頭が良くて奥深い生き物だと実感しました。愛しいです。
わんこを16年も飼ってらっしゃる方からお話し聞けて良かったです。ありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
なんでか知りませんがウチも親友が来たら家族にはしない後ろあし二本立ちの喜びでした。
やはり、好きなのが分かるのでしょう。全力でよしよししてくれるからうれしい&飼い主をよろしくお願いしますねのこびだと思います。逆に友達の飼っていた野良にはやたらほえられました。ビビってたからかな?好き好きアピールしてくるのはメスのが多い気がする。メスは人間でも打算だから。なんなら、ウチのコにしちゃえばいいですウィン・ウィンでみんなしあわせですよね!。
まだオヤツをあげる時にしか二本立ちされることはないので、羨ましいです笑。でも全力でよしよししてあげようと思います。こちらが大切に思っていることが伝わったら嬉しいですね。
No.9
- 回答日時:
そもそも群れで生きてきたオオカミが元なので、仲間の感情の機微をを読むのは長けています。
そして何かしてほしいのをしてもらえると満足スイッチが入ります。満足スイッチのあとのやり過ぎは上司に振り回される新入社員みたいになります。追いかけるのは満足スイッチが入ってお見送りしますのサインだとおもいます。No.7
- 回答日時:
顔の表情を見てるのとタイミングでは。
後言葉の加減。行って来るはライトだが帰るは名残惜しそうに言うんでは。行ってくるねを名残惜しそうにバイバイしながらやれば荷物も持ってだませる。だが、遊んでくれる人、かわいがってくれる人、餌をくれる人、散歩行ってくれる人、なんだか好きな人、飼い主になついてる人。なら、遊んでくれる人から、順番に好きになります。特に女が好きだったり、子供が好きだったり、老人が好きだったりタイプがあります。
自分でも気づかない微細な表情や感情が言葉に表れて、それを感じ取ってるのかもしれない
ということですね!大変面白いです。
遊んで、可愛がってあげようと思います。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
人間の雰囲気で読み取ってることも多いと思いますが、ある程度分かると思いますヨ♪
「ごはん」や「おやつ」「お散歩」などだけでなく、言われた物を取ってくる遊びで、お人形の名前をたくさん覚えてるわんこもいますし、郵便取ってきて、と言うと、わんこが開けやすいように工夫されたポストから郵便物を取ってくる子もいます(^^)
うちの子はいつも山の中で遊んだりお散歩してましたが、蝶々についてったりして帰り道が分からなくなって、私が「おうち帰ろ♪」と言うと、「了解!」みたいに尻尾ふって、私の前に出て、リードを引っ張って連れて帰ってくれました(^^)
主さんはワンコと完全に会話してますね!すごいです。
単語の音も覚えつつ、雰囲気などでも結構感じ取るんですかね。勉強になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小型犬と中型犬
-
座り込む犬
-
賃貸の駐車場への契約者以外の...
-
犬
-
愛犬が人糞を食べてしまいました!
-
飼い主が1回餌や散歩を忘れたく...
-
早朝に犬の散歩をする人たちの...
-
旦那がペットを飼うのを反対す...
-
愛犬(13歳)が早朝から吠えます。
-
ラブラドールが凄い暴れます。
-
愛犬のしつけ><
-
犬が早朝に泣くのでご近所に気...
-
【のんびーハウス】について教...
-
犬の散歩について。 今の時期朝...
-
玄関先の電柱って犬におしっこ...
-
散歩が1日1回 で中型犬以上を...
-
赤ちゃんが生まれてから世話が...
-
ビビリの子の治し方
-
家の外で用を足す犬がいい犬な...
-
お散歩中しっぽが下がりっぱな...
おすすめ情報