14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

最近地震が刻々と近くなっていると怖くて仕方ありません。
でも怖がっているだけではどうしようもないので
「阪神淡路大地震」規模の地震が起きた場合のことを
きちんと考えておきたいので、ぜひ教えてください。

1.加入している固定電話がNTTではなく、地元のCATV
  の回線を使用している(IP電話含む)場合、171は
  使えないようなのですが、NTT以外の固定電話番号  での安否の確認方法はありますか?

2.加入している携帯電話会社が家族で異なる場合、
  「災害伝言板」はどのように使うのでしょうか?

3.水・非常食・懐中電灯・ラジオ・ライター・最低  限の衣類の他に用意をしておいたら良い物は?

4.アパート暮らしですが、自宅が倒壊しなければ
  その場に留まったほうが良いですか?

5.貴重品はどうしたらよいですか?

6.住民票登録をしている地区でしか、食料の配給等  は受けられないと聞きました。離れた場所に居た  ら、その住所の辺りまで戻るのが必要ですか?


災害でも地震にはほぼ無縁の生活の地域で過ごしてきた為
初歩的な質問でお恥ずかしいのですが
多くのご意見を伺いたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

中越地震を経験した者です。


1・電話は不通になりますけど、黒電話に限らずNTTが販売していた電話は災害に比較的強くてつながりやすいです。
ただ、基地局が無事ならばですが。携帯は通話は出来ませんでしたけど、iモードはつながりましたよ。
でも、iモードがつながりやすかったのはムーバでしたよ。FOMAはデータと通話が同じ回線だったので友だちはダメでした。
来年3月には別々の回線にするみたいですよ。災害用の充電器は必要ですね。連絡のとり方はメールのほうがいいですよ。通話になると感情が優先になってしまい、用件がおろそかになりますから。
2・メールで行う方法がよろしいかと。
3・質問で書かれていたもので十分ですよ。ただし、風呂の余り水はためておくとトイレ用に使えますから少し溜めておいたらいいです。あとは顔や身体を拭くウェットティッシュ(ドラッグストアなどで売ってる制汗系のやつ)はもってて良かったですよ。
    • good
    • 0

防災は日頃の備えと心構えが一番です。


「直ぐに回答欲しい」と言っておきながら喉元を過ぎたら放ったらかしでは,ただでさえ「忘れた頃にやってくる」天災に備えることはおぼつかないでしょう。
    • good
    • 1

阪神大震災の経験者です。

被害の相当部分が、火事であり、その大きな原因が、停電後の通電再開時に、逃げ出して人が住んでいなかった住居で漏電→発火したことを考えると、東京で大震災が発生すると相当長時間停電が想定されます。また携帯電話は間違いなくパンクしますし、充電をどうするという問題が出てきますね。そのような前提で
1.停電ではそもそも固定電話がつかえない 黒電話を残すしておけばという後悔さきにたたず。もっとも阪神大震災では電話局の電池が転倒し、黒電話でも通話できなかったというお粗末。東京では大丈夫かな。でもいまさら黒電話はないですようね。
2.携帯電話はパンクしているでしょうね。基地局も結構やられているでしょうし。
3.水、非常食はまちがいなく公共団体が充分に準備していますので、必要ないと思います。ご心配ならば水だけ一晩分準備かな(たんなる気休めですが)。懐中電灯とラジオは地震に限らず、必須アイテムですね。衣類はまず不要(日常品が取り出せれば、それを使えばよく、取り出せない状況なら、準備が無駄)。
4.避難所の混雑が平気なかたは、避難所へ逃げられたほうが、気楽ですね。(水、食料、情報、その他救援物資が無料 震災後の公共団体からの救援活動の受給にも相当有利)。あんな、人と一緒の生活耐えられない、俺は独立独歩でやるんだ、という方は自宅でしょうか。阪神大震災で余震による家屋倒壊という話は聞いたことがありまえんが、避難所でのストレスによる悲しい出来事は多発したようですね。
5.貴重品とは命があって、家に家族がそろって暮らせる人がいうことです。震災に被災したときに問題とすることではないようですね。
6.デマとおもいます。ただ外出時に被災した場合、ともかく家族のもとへどうして帰るのかが問題です。最悪足しかない、それでも家族の下へはってでも帰るのではないでしょうか。そのとき家族が家にいないことがわかったら・・・・・。自分は次にまた、被災しても、家にとどまるでしょうね。
    • good
    • 0

長野県西部地震と阪神大震災を経験したものです。


1:阪神の時は地震直後の5分程度は普通につながりましたがそれ以降は数日間は話中(大阪へTEL)でした。その当時は携帯電話は無かったので不明ですが、鳥取の地震の時でもつながりにくかったので間等の場合は絶望的だとオ見ます。公衆電話は携帯の普及で数が極端に少なくなっているのでこれも絶望的でしょう。
3:中程度の地震なら役に立ちますが、家が倒壊するようなら取りに行く事ができないことと、家にいる時(夜間)ならいいですが仕事に出ている時なら全く役に立ちません。
4:万が一倒壊が無くても、関東で住宅密集地で迷路になっているような場所なら火災時の避難路も(東西南北方向で非との家も通らないと行けませんね)確認する事が必要ではないのでしょうか。大事なのは地震直後に冷静になり周りの状況を確認して自分の回りでなにが起きているのかを確認して何をしなければならないかを考えてその後に行動することが重要だと思います。
5:身分証明書(免許証)できれば金属で名前が書かれたものを身に付けておくことが、地震時やそれ以後に万が一死亡したときに遺族が確認できる唯一の手段で最も重要なことではないのでしょうか。お金が無くても食事はできます!!
    • good
    • 0

1及び2


 171はNTTが行っているサービスですから、当然他の固定電話では使えません。逆に言うと、その他の会社の通話料が安いのは、そういったサービスを犠牲にしているから、という考え方も成り立ちます。
 このような状況を考えると、今後も他社から使用可能になるとは考えにくいです。
 携帯電話については、NTTdocomo以外の携帯からでも録音された伝言を聞くことはできます。ですから、誰か一人がNTTDocomoを使っていれば、その人がメッセージを入れるという約束事を決めておくという方法がありえます。誰も加入していなければお手上げですが。
 通話に比べるとパケット通信は地震発生後の錯綜による影響が小さく、通話規制がかかりにくいという特長があります。一昨年の東北地震の後、NTTDocomoは一般通話とパケット通信の規制を独立してかけるようにシステムを変更していますので、かなりつながりやすいと思います。その場合も事前に合図を決めておくなど、通信の効率化が必要だと思います。

3 確か同種の質問が過去問にあったと記憶していますので、検索してみてください。

4 アパートが二階建てくらいで昭和55年以前に建てられたものであれば、急いで外へ飛び出したほうがよいです。阪神大震災での死者の8割は家屋倒壊によるものです。高層ビルなどでは落下物の危険があるといわれますが、これもケースバイケースです。周囲の家屋が倒壊しやすいものが集まっている場合、火災が発生する恐れがあります。その場合は速やかに地区の避難場所へ避難することが望ましいです。海岸線などでは津波の恐れがあります。鉄筋3階以上の昭和56年以降築のビルは安全といわれていますので、そこも含め高台へ避難すべきです。

5 貴重品は普段からまとめておくと持ち出しやすいです。ただし、大きな地震発生後は、郵便局などは通帳が無くても一定のお金の引き出しを認めてくれます。身分証明書は重要です。また、大地震の後はかならず窃盗犯が出没するようです。持ち出せないものは金庫などに入れておくべきかもしれません。

6 現実問題として、住民票登録を確認することは不可能ですので、拒否されることはあり得ないと思います。日本全国が被災するわけではありませんので、餓死するレベルまで食料が窮乏することはまずありえないでしょう。ただし、政府などは地震後三日間は住民の備蓄でまかなってもらうことを基本として考えています。できれば水と食料を三日分程度は備蓄しておいたほうがよいでしょう。
    • good
    • 0

1 有線が切れたらそれで終わりです。


  残っていたらラッキー
  その地域が停電でも電話局が稼働していれば通話機能のみは使用可能です。
 呼び出し音が鳴らなかったり、子機のみの場合は使用不能ですね。

2 使用法は判りませんが、パンクは確実だと思います。
 当てにしすぎないように。

3 現金 地獄の沙汰もね・・・

4 状況により。
  あなた一人がその地域に残っていたら、役所の人間などがいちいち確認などに出向かなければいけなくなります。
 その分を他に回せます。

5 ポーチなどに入れて肌身離さず。 誰もあなたの安全を保障してくれません。

6 それはないと思います。
  確認のしようが無いと思いますので。
 住民登録した地区が壊滅した場合、そこから逃げた人は食料の交付は受けられないのでしょうか?
 餓死しても知らん顔? 

居残るにしても離脱するにしても、自分の居所が追えるようにしておく必要があると思います。
(サラ金が追うためじゃなくて、役所や知り合いなどが、ね。)
    • good
    • 0

1.現在の所ありません。


  なお、IP電話は電気が通らない限り使用は不可能です。一般電話は電気が通らなくても電話回線が使用可能なら通話が出来ます(電話機が電源無しでも使用可能なら。)
4.揺れが収まったら避難場所へ避難したらどうでしょうか?
6 少なくても僕はそんな事は聞いたことがありません。 どこから聞いた話で「役所等の公式発言」ですか?
    • good
    • 1

こんにちは。


わかる範囲で答えさせてください。

3 スリッパが必要だそうです。
割れたガラスの破片とかが散乱していて危ないというのが理由です。

阪神大震災を大阪で経験しましたが、食器とか落ちてきて怖かったです。
家具の転倒防止などもしておかないと危険ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報