重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夏休みのこのころ、ハウジングセンターとかモールで戦隊ショーが開催されます。

かつて、イベント会社で設営のバイトをしていた友人から、あれは、最低5人のスタントマンと司会のおねえさんが居れば回すことができるんだ。と言っていました。悪者も含めて5人です。
効果音は、出演者が手元スイッチで操作しているそうです。

たしかに、最初、悪者のボスと手下2人出て来て子供たちをビビらせて、みんなで助けを呼ぶとイエローとピンクとかが登場し戦うのですが、あっさり捕まり裏に連れて行かれるような始まりだったと思います。
その後、ボスが子供たちをステージに上げて、手下になる練習とかさせて・・・

最後にヒーロー5人揃ってショーが終了し、有料のステージ上の記念撮影会(子供がヒーローとポーズをとるのを親がステージ下から写真を撮る)になるというのが定番だったと思います。

この間、どんなストーリーになっているのでしょう。すごく巧妙だと思いませんか?

質問者からの補足コメント

  • 司会のお姉さんが、最初に「みんなで○○レンジャーを呼ぼう」といって、「○○レンジャー!」って歓声を上げると、いきなり悪者たちが登場するというビビらせ方は面白いです。
    お姉さんも「キャー」とか言って煽っていて面白いです。

    それと、悪者のボスが子供たちをステージに上げるときに、女の子は積極的に手を挙げているのに、男の子はビビッて尻込みしている光景を目にしますが、あれはどうしてかしらね。

    記念品としてもらえるサイン入り色紙って、あれも商材として仕入れさせられるんでしょうね。

      補足日時:2024/07/24 09:53

A 回答 (1件)

スタントマン5人に、あとは素人のエキストラでは?


イエロー、ピンクが裏で衣装を脱いで、赤や青に着替える。
手下一人を倒し、倒れた手下が残りの色に着替える。
ボス、手下A対3人で、勝利。
倒れたボスと手下が、退場後、イエローとピンクに着替えて再登場。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり舞台裏で早着替えをやっているんですね。びっくりです。
ヒーローと悪者の一人二役はおろか、イエローとブルーをこなすとか大変そうですね。

聞いた話では、GWや夏休み中は繁忙期で、同じ日に何箇所も公演を受けるのですが、舞台設営の関係で巡回することができないためにギリギリの人数でイベントを回していたそうです。

ちなみにスタントマンは正社員ですが、悪者のエキストラを雇うほど、儲けは出ないそうで、司会のお姉さんもバイトだったそうです。

司会のお姉さんはプロ並みに上手かった気がするのですが・・・。女子大生にはそういった才能がある子もいるんですね。

お礼日時:2024/07/23 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!