電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カブトムシクワガタムシの図鑑を読んでいると、ほぼコガネムシの見た目してるくせにカブトムシ(コガネカブトの仲間など)だったり、
ツノあるしこんなん絶対カブトムシやんってやつがコガネムシやらハナムグリ(カブトハナムグリやで訳がわからないです。
どういう方法で分類しているのか教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

カブトムシは何倍も大きく、口に牙はありません

    • good
    • 0

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%96 …

カブトムシを例にとります。
昆虫も色んな分類の枝分かれした一つの生物です。
カブトムシの分類をWikiでも、界、門、網、目、科、(亜科)、族、属、種、で9つの階層で分類しているのが記載されてますね。(この内亜科は科の下に必要に応じてつけられるものです。科の上に上科とつく場合もあります)
これを見ると、カブトムシもコガネムシ科カブトムシ亜科と分類されているんです。そして例に挙げてくださったカブトハナムグリ、確かにヘラクレスオオカブトっぽい見た目で、カブトムシで良いんじゃないの?って感じですね。しかも結構大きい。
これらは結局みなコガネムシ科なんですが、昆虫や植物など生物の分類をする人たちは、さらに特徴を細かく仕分けしていくわけです。
体毛のつき方とか触覚の形とか、読むと色々細部に渡って記載がありますが、はっきり言って素人では覚えきれない量です。
そんな行程を経て、命名されたり分類されたりしていくのです。しかも決まった誰か1人が分類作業してるわけでもないんですね。
その結果、日本のカブトムシやヘラクレスオオカブトみたいな格好なのに、名前にハナムグリとつきハナムグリ亜科みたいに分類される昆虫もあるわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!