
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
株式投資ですと特定口座と一般口座、NISA口座がありまして、一般的には特定口座の源泉ありで取引される投資家が多いですが、中には‟一般口座”や‟特定口座源泉なし”で取引される方が居られます。
NISAは非課税投資で、年間取り組み枠の上限がありますので、これを別にすると、特定口座源泉ありが課税口座となり、譲渡益が出ると証券会社が譲渡損益計算をして受け渡し代金を口座に配置します。
「特定口座源泉なし」では譲渡損益と所得税の計算はされますが、実際の課税措置は行われません。
一般口座は取引のみで、譲渡損益及び所得税の計算はされませんので、投資家個人が売買の記録を取ることになります。
NISAを除く「特定口座源泉なし」以外での取引は課税されません。
投信も特定口座と一般口座が同様にあります。
FXや先物は特定口座での運用がありません。
すなわち、NISAを除く特定口座源泉あり以外のお取引では課税されませんが、確定申告の義務がありご自身で取引記録を取るか保管し、これを確定申告する必要があります。
税金がかからない口座を作っても、利益が出ておれば良く年度に確定申告を行い、所定の税金を支払う必要があります。
金融商品の取引はマイナンバーの提出を行い、取引で売却が発生すると所轄税務署に仲介業者が支払調書を提出しますので、確定申告が行われていないと、調査の対象となります。
特定口座源泉ありの場合は譲渡損益計算、損益通算、還付処理、課税のすべてが自動的に行われますので、一般的には特定口座源泉ありで取引をされます。
>税金がかからない口座
課税計算と課税措置が無い口座というだけで、税金を払わなくてよいわけではありません。
No.2
- 回答日時:
> 投資とかの口座で儲けが出ても、税金がかからない口座があると、
口座ではなく、
投資の方法として儲けに税金が掛からない、と言う事で、
NISAという制度になります。
> 税金がかからない口座があると、
この場合は、マル優適用の口座、になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
投資とかの口座で儲けが出ても...
-
銀行の口座番号と、支店番号、...
-
口座が覚えのない振り込みがあ...
-
複数の口座のATM1日引出限度...
-
かなり前の話です。
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
代理人による振込みについて
-
UFJの口座を2つ持てますか
-
ちょっと不安。 三菱東京UFJ銀...
-
奨学金の口座は分けるべき?
-
城南信用金庫で口座作れません...
-
保険料負担者は契約者だけですか?
-
マイナンバーカードは第一段階...
-
銀行口座は1度解約すると、再度...
-
ろうきんの口座番号と支店名が...
-
振り込み相手の口座名義はどこ...
-
振込先の名義にアルファベット...
-
銀行振り込みで相手先口座名義...
-
振り込んだ側の名義や口座番号...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
銀行の口座番号と、支店番号、...
-
口座が覚えのない振り込みがあ...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
投資とかの口座で儲けが出ても...
-
入金と振込みの違いを教えてく...
-
paypay払いするときに、お互い...
-
銀行口座について
-
複数の口座のATM1日引出限度...
-
小口現金口座
-
楽天銀行 2つ口座持てる??
-
ネット上の詐欺について
-
【三井住友銀行】普通か、総合か?
-
代理人による振込みについて
-
奨学金の口座は分けるべき?
-
株 債券 社会人 超初心者です。...
-
既婚男性の方に聞きたいです。...
-
親が子供の県民共済支払ってる...
-
千先とは
-
非課税口座廃止通知書
おすすめ情報