
No.3
- 回答日時:
信用買い残高は個人の信用取引以外に機関投資家が取り組む取引も含まれます。
6か月決済の制度信用と、無期限の一般信用があります。
信用残高が将来の売り及び買いにつながると考えれば、今後の株価上昇や下落の見通しを立てることも可能ですので、投資判断の一つの基準として用いられます。
決済は投資家個々に異なるタイミングですので、残高の積み上がりで、大まかにしか評価できません。
一般的に信用売り残が多く、かつ信用買い残を大きく上回るほど、向こう6ヶ月以内の買い戻しの需要が増えていくので、株価は上昇しやすくなると考えられています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株が大暴落したとき
-
【資産1億円オーバーを目指すに...
-
【日本の株長者番付で神戸市に...
-
(株)オルツ3度目のSTOP安
-
土日て株ないけど何してますか...
-
【SBI証券アプリがログイン出来...
-
日経平均 上昇の理由
-
投資するなら
-
日本株、参院選の影響は?
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
【トランプ関税】トランプ関税...
-
高配当株投資を始めたい!1本...
-
【日本株・信用取引の空売りの...
-
【日本株】ユニチャームは売上...
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
配当3%~4%ぐらいの日本株
-
【消費減税は金持ちほど恩恵を...
-
【日本株】投資証券って何ですか?
-
株での儲け方
-
【SBI証券アプリ】Android版SBI...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【日本株・信用取引の空売りの...
-
空売りネットの「機関の空売り...
-
空売り機関の空売り残高情報と...
-
こんにちは たまに掲示板見てる...
-
空売りについて
-
株式投資 信用取引以外の空売り...
-
信用取引における株主名簿
-
3月末の株主優待のクロス取引を...
-
大阪チタニウムって空売りでき...
-
【日本株・インサイダー取引】...
-
空売り
-
月曜の日経平均は暴落でしょう...
-
空売りの法規制について
-
空売り中にストップ安になった...
-
信用取引の委託保証金について
-
折れ扉のランナーどれを買えば...
-
「現物限りの品物」とはどう意...
-
大引けのクロス取引の意味?
-
仮想通貨について、海外取引所...
-
CPU クーラー 虎徹 mark ii の...
おすすめ情報