
娘が生後1ヶ月位の子犬をつれて帰ってきました。
うちで育てる事にしたのですが、哺乳瓶でミルクを与えてもうまく吸ってくれません。お皿に入れてあげると少しですがペロペロとなめて飲んでくれていますがあまり量は多く飲みません。1日に何回くらいミルクを与えたらいいですか?あとおしっこは自分でしていますが、ウンチはどのようにしてあげたらいいでしょうか?教えてください。あと、両後足の親指?が2本あり全部で6本ずつあるのです。そのまま様子をみていてもいいのでしょうか?いろいろと申し訳ありませんが教えてください。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず1つ、通常犬を飼う方は「犬の育て方」のような本を半年くらい前から数冊熟読して、近所の犬の飼い主さんから色々とおそっわった上で、犬を迎え入れます。
(子どもを育てるのと同じですので、それでも当然大混乱するのですが・・・)
まずは早めにそう言った書物数冊を買い込んで熟読してください。
ミルクはとりあえずしばらくはそれで様子を見て良いと思いますが、通常、犬の引き渡しは生後2,3ヶ月が基本です。
母犬からの躾の他に、母乳に免疫物質が含まれている為です。
とにかく犬の周りの衛生面に気を付けること(空気中にも人間の手にもバイ菌はウジャウジャいます)、そして(早めに)動物病院に電話相談でもして、いつ頃予防接種を受ければ良いか相談して下さい。
(動物病院は近所の飼い主の先輩方に紹介してもらうと、良い先生に巡り会える事が多いです。)
所で・・・何故生後一ヶ月の犬を突然受け入れる事になってしまったのでしょうか・・・。
質問者さん側の迎え入れる準備も出来ていないようですし、犬も生後一ヶ月との事ですので出来れば質問者さん側の犬の育生環境が出来るまでもう少し母犬の所において置きたいのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
-
彼氏の連れ犬について
-
室内で犬を飼ってらっしゃる方...
-
犬の鳴声で苦情がきました。
-
共働きだと犬を飼うのは無理だ...
-
先日結婚して旦那の連れ犬と暮...
-
犬のしつけ、7か月からですが出...
-
猫に吠えたり追いかけるのをや...
-
犬を叩いた、厳しい意見もお願...
-
凶暴化したヨーキーのしつけ。。
-
犬の鳴き声で近所から苦情
-
夫の行動に異常に興奮する犬
-
愛犬か嫌いになりかけている。
-
小鳥と犬の共存
-
動物好きな私。でも彼氏の犬が...
-
毎朝犬が吠えてうるさいです
-
犬はいつごろから落ちつきますか。
-
異物を食べる犬
-
幼犬と子犬の違いは?
-
近所の人が匿名で嫌がらせする
おすすめ情報