
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
Windows10で使えるお進め動画編集ソフトときたら、この関連記事はお役に立てるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。2024最新版|ロゴがない無料動画編集ソフトおススメ
https://reurl.cc/1b43yp
No.4
- 回答日時:
・PlayMemories Home
・XMediaRecode
この辺どうでしょうか、後者はやや使い方に癖がありますが、より細かな設定や高速保存のオプションがあります
情報ありがとうございます、どちらにも魅力がありますね。
似非YouTuber頑張ります。
ボーナス査定に反映させてほしい…(社命で作業しています)
No.3
- 回答日時:
動画データはテキストデータやワープロのデータと違って、かなり複雑な構造をしていますので、修正を加えたら必ず再エンコードしないと使えません。
これはそういうものだと思うしかありません。蛇足かもしれませんが、スマホアプリの方が競争が激しく、またiPhone等のスペックが爆上がりしていますので、安価なPCよりも新しいスマホの方がエンコードが速いなんてことも最近では十分にあり得ますよ。
ご教示ありがとうございます。
動画に関しては素人なので、とても勉強になりました。
動画編集は、Officeの作業とは全く勝手が違うものなのですね。
これを仕事でやっている人は、どんな風に業務を回しているんだろうと驚くことばかりです。
No.1
- 回答日時:
Clipchampで保存に時間がそこまでかかるのはPCの性能が相当低いか、PC設定を間違っている可能性があります。
Clipchampは軽く優れたソフトですので、ソフトを代えるよりマシンのスペックを疑った方がよいでしょう。メモリが4GBしかないとか、ドライブがハードディスクだったり、CPUが低電圧版のCeleronだったりしたら、そちらをなんとかすべきです。ご回答ありがとうございます。
メモリは8GB、CPUはCore i5です。
保存ではなくエクスポートになってしまっているのが、時間がかかる原因ではないかと思っているのですが、いかがでしょうか。
ちなみ動画の長さは90分ほどです。
シンプルに上書き保存してくれれば短時間で保存できそうな気がするのですが、動画はそういうわけにはいかないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
youtubeからMP3に動画を無料で...
-
曲名を調べたいのですが
-
GIMP
-
audio CDをUSBメモリーに...
-
メディアプレーヤの動画から写...
-
VideoProc Vlogger を使用して...
-
Blu-ray映像ってどのソフト使っ...
-
GIMP塗りつぶしができない
-
MP4の動画のサムネイルを変更し...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
Free Video Converter を日本語...
-
GIF作成について
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDやHDDの音飛びや映像の飛び...
-
PCのスペックについて。 趣味で...
-
ビデオ編集ソフトで画像キャプ...
-
PCに保存してあるaviファイルを...
-
DVD-Rの中に入っている4作品分...
-
DVD書き込みソフト
-
おすすめ動画編集ソフト
-
YouTubeの再生中、勝手に巻き戻...
-
漸次書きって何ですか、
-
つんでれんこでエンコードしよ...
-
webm と mp4 の音質比較
-
動画をテレビで見る方法
-
トリミングしたのにデータ量が...
-
30分弱の録画したアニメ(1,90G...
-
DVDShrinkでUSBに書き込んで...
-
FC2ブログにおける動画のアッ...
-
ストリーミング配信されている...
-
Mp3DirectCutで無音区間を検出...
-
PremierePro2.0のオーディオピ...
-
MP3Gainの表示の意味など教えて...
おすすめ情報