
どうして日本の養豚は規模が小さいのですか?
海外では機械化と効率化が進み1つの養豚場で数十万頭もの豚が育てられているのに日本では多くても千頭程度しか飼われていませんね
なぜ大規模化機械化をしないのですか?
>>https://globe.asahi.com/article/14865475
>>https://www.taiwan-panorama.com/ja/Articles/Deta …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
工業化していないからです。
つまり、農業の工業化が進んで
いないためです。
法人化、企業化して工業化
しないからです。
農業もですが、こうした一次産業は
家族経営が多く
企業化、工業化が遅れています。
どうして遅れているのか。
政府が企業化、工業化に積極的で
ないからです。
積極的でない、というよりも
企業化することにより
既存の業者が不利になるからですね。
既存の業者が、票を武器に
抵抗しているからです。
No.2
- 回答日時:
大きな養豚場を造るスペースが無い。
飼料を自給出来ないので輸入するしか無い。
家族経営だから、大規模経営のノウハウが無い。
自動車などの工業製品を輸出して得た外貨で、安価な豚肉を輸入すれば
宜しいの国策が根底に有るのが一番、大きな要因と思いますね。
農林水産省には、農産物を輸出する考えが希薄なのです。
航空輸送の時代で世界一美味しい果物は輸出が出来る。
季節が反対の南半球に野菜は売れると思うのですが。
半年間雪に埋もれる北欧の国に、日本の食文化を広げれば、米は輸出
出来ると思うのですが。
麦は一粒の種から収穫出来る量は10~12倍、米は100~150倍です。
二期作が出来る東南アジアの国も、米の輸出は考えて居ない様です。
農林水産省と農協の考え方を変えなければ、大規模経営などは出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
備蓄米について 備蓄米が話題で...
-
【農業】かいわれ大根は大根の...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
ミニトマト栽培で変なものが出...
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
【化学・種なしスイカにの作り...
-
米騒動
-
蕎(そば)農業は、稼げますか?
-
【前回の令和の米騒動のときよ...
-
小泉進次郎がノコノコ出てきた...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
雑草取り
-
トマト、ナス、きゅうりを植え...
-
動物はガラスが理解できない?
-
ネギについて
-
生鮮食品の国産表示の定義
-
ポトスの水耕栽培
-
植物に自分の尿をかけると 肥料...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニトマト栽培で変なものが出...
-
【農業】かいわれ大根は大根の...
-
備蓄米について 備蓄米が話題で...
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
小泉進次郎がノコノコ出てきた...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
雑草を枯らす方法について教え...
-
【前回の令和の米騒動のときよ...
-
米の値段が上がっているのは、...
-
【化学・種なしスイカにの作り...
-
牛のホルモンと狂牛病
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
粉末の除草剤って水で薄めて使...
-
ビルゲイツが農園を持ってると...
-
米騒動
-
例えば、AEONでお米を買うのと...
-
【苺】イチゴ農家さんに質問で...
-
もみ殻燻炭を使い、土壌改良し...
-
蕎(そば)農業は、稼げますか?
おすすめ情報