重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【農業】かいわれ大根は大根の発芽直後の新芽だそうです。

じゃあ、かいわれ大根をスーパーで買ってきて、農地に1本1本バラして植えたら大きな大根がアホほど採れると思ったのですが、かいわれ大根を植えても大きな大根は出来ないのでしょうか?

A 回答 (7件)

大根にもいろいろな品種のものがあります。


https://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/search.cg …

病気に強い、寒さに強い、害虫に強い、辛い、甘い、太い、長い、丸い、赤い等。

普段スーパーに売っているのは、大半が青首大根とのこと。
この大根は水分が多く柔らかく、甘くて病害虫に強く、収穫がしやすい大根だそうです。
生育日数70日
根長35cm
根茎8cm
https://www.tohokuseed.co.jp/classification/haru …

かいわれ大根でよく使われるのは、「大阪四十日大根」という品種の大根だそうです。
https://tane.jp/products/detail/1011?category_id=
この大根の特徴は
極早生小型大根。耐暑性が強く、初夏〜夏どりと秋どりが出来る。
●播種後40日で根長25cmくらい根径約5cmに太る
●根部は、肌が白くツヤがあり、肉質やわらかく淡緑色の葉は毛が少なく柔らかいため葉、根ともに浅漬けに適する
とのこと。

植え替えればアホほど採れるかもしれませんが、種は100円ショップでも売っていますので、お得感はあまりないでしょう。
大根の値段の大半は、肥料代、土地代です。
また、大根は植え替えを嫌います。
植え替えるといびつな形になるようです。
https://tohokuseed.co.jp/planting/isyoku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/06/18 07:35

大根のタネ1粒が大根1本に育ちます。



貝割れ大根1パック分に何粒のタネがあるか数えたことはありませんが、アホほどあるとして全部を育てるには、1本あたり25〜30cm間隔になるように、全体でアホほど広い畑が必要です。
バラして植え替えるはとき、弱々しいヒゲ根を絶対に傷つけないよう注意してください。何本かは根付くでしょう。
どんな大根になるかはお楽しみ。
https://sakata-netshop.com/shop/c/c101410/

ふつう、畑で大根を育てるときは、25〜30cm間隔で1か所4〜5粒のタネを蒔きます。土を浅く被せて水やりすると、数日後に双葉の(貝割れ状の)芽が出ます。
さらに数日後に本葉が出たら、元気な芽を残して「間引き」をします。間引いた芽は食べることもできます。
最終的に大きな大根に育つのは、1か所4〜5粒のタネから1本だけです。肥料も当然必要です。葉っぱが虫に食われないように防除も必要です。
大根のタネ1袋で、一度に食べきれないほど大量の大根ができます。広い畑があるならお試しを。
    • good
    • 0

別物です


種からなら可能です
    • good
    • 0

「大阪四十日大根」というのが多く使われてるそうです。


普通の大根とは違います。
    • good
    • 0

売られているカイワレ大根は根がやられているので土に飢えても育たないか大きくは育たないでしょう。


大根栽培はポット苗を移植するのではなく種を畑に撒くと根が地中深く伸びるので植え替えできません。
    • good
    • 0

可能ではありますが、大根は移植を嫌うので上手に移植出来るかがカギになりそうです

    • good
    • 0

はい、


かいわれ大根は、適切な環境で育てれば、
大根として収穫できます。
但し、品種が不明ですから、思い描く大根かどうかは
保証できませんがね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A