dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所に農家直の野菜の無人販売があって、よく利用しています。
大根を途中で間引きしたもの、葉っぱが目当てで買うのですが、太さ1cm、長さぐらいの小さい大根がたくさんおまけで(?)付いてるんです。
普通の育った大根より辛い感じですが、小さいので大根おろしにするのはちょっと無理そう。
水分が少ないのでたくあんとか向いてるかな、と、ちょっと考えたのですが、作ったことなくて…。
なにか上手な利用法があったら教えてください。

A 回答 (6件)

こんにちは。



・「辛くて、水分が少なくて固いという…この特徴を逆に活かせないかなと」
辛味が気になるのでしたら、甘酢に漬け込んで
「膾 (なます) 風」にしてしまえばいいかと思いますが・・・

(1) 大根は皮をきれいに洗い、お好みで
 「太めの繊切り」か「2mmくらいの輪切り・笹切り」にします。
(2) 3%くらいの塩水に1時間ほど漬け込み、しんなりさせます。
 この時に同じ大きさにカットした人参を
 大根の分量の1/3程度入れると仕上がりがきれいになりますよ。
(3) 時間が経過したら大根をザルに上げて水分を切り、甘酢に漬け込みます。
(4) 半日~一日後より食べ頃になります。

普通の大きさの大根でしたら皮をきれいに剥いてからの調理をお奨めしますが、
今回は間引大根という事ですので、皮付きのままで紹介しましたが・・・

蛇足とは思いますが、甘酢の割り合いはこちらをどうぞ。

○ 玉ねぎレシピ教えてください
http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=851388
→#5 へ。

ご参考程度に。

参考URL:http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=851388
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なますですか!これもいいですね。
たくさんあるとき、味の傾向が違うバリーエーションがあると、飽きずにおいしく食べられそうです。
参考URLの合わせ酢のバリエーション、すごく役に立ちそうですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/03 17:41

生で美味しく食べれるので、スティックサラダのように、ディップして食べるのがお勧めです。

バーニャカウダやマヨネーズ、オリーブオイルと塩だけでもおいしく食べられます。
    • good
    • 0

ぬか漬けやツケモノにしてます!

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 21:31

おひたし



辛味もとれ、おいしいですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大根のおひたし…初めて聞きました。
菜っ葉のおひたしのように湯がいて作るのでしょうか?
なんか面白そうですね。興味津々です。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/03 17:33

食べやすい大きさに切って、漬物風に塩もみしてはいかがでしょう?


浅漬けのもとに漬けておくのもありですよね。
あとはサラダに使うとか・・・

基本的には、ただ小さいだけなので、大きな大根と使用法は一緒でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漬物好きなので、いろいろ試してみたいです。
サラダにはちょっと辛いかも。
大根のしっぽの細いところを集めたような感じなんです。
辛くて、水分が少なくて固いという…この特徴を逆に活かせないかなと。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/03 13:20

私の家はよく間引きした大根でつくるのですが・・・・


大根の葉
おまけ?の大根 食べやすく切る
人参 イチョウ切り
油揚げ

お鍋を熱してから、油で野菜や油揚げを炒めます
しんなりしてきたら だし 薄口醤油 みりん 酒で味を付けて汁がなくなるまで煮ます。
それだけなんですけど(・_。)すっごくおいしいです!!
ご飯がすすみますよ~

ベーコンやじゃこを+しても美味しいし
とろみをつけても美味しいです。

参考にしてもらえれば幸いです(^^ゞ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

実際に作ってらっしゃる方のお話が聞けてうれしいです~。
簡単でおいしそう!
葉っぱとおまけ?と一緒に使うんですね。
さて、それではじゃこと油揚げを買いに行こうかな、と。
早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/03 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!