dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

割り干し大根を買ってきて、袋に記載の通りに調理しましたが、何だか苦くてまずいのです。昔は甘くておいしかったと思うのですが、最近2度も苦いことがあり、もう割り干しはやめて切干大根しか使わないようにしようかと思っています。

大根の干したものは甘味があるはずなのにどうして苦いのでしょうか?国産のものでお値段もいいものを買っているのですが・・・

原因やこうしたら苦味がなくおいしいとかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

A 回答 (2件)

 大根はアブラナ科の野菜ですが、もともとこの仲間はイソチオシアネート、チオシアネートといわれる辛みや苦味の原因になる成分を持っています。

今の野菜はこういう成分をできるだけ少なくするように改良されてきたのですが、天候や作柄によってその量が左右されることがありますし、時々「先祖返り」という現象を起こすこともあります。これは改良されてきた農産物が、突発的に原種の性質を強く持ってしまう現象で、野沢菜やトマトなどでも見られることがあります。今のところ完全に防ぐ方法は無く、外から見てもわからないのが厄介です。二度も当たったのは残念でしたね。
 なおこうした成分は別段毒ではなく、ポリフェノールの一種とも言われますので、健康面で心配することはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大根本来の苦味成分が強いものにたまたま二度も当たったのですね。以前食べたものはそんなことなかったのになあと、何が悪かったのかと考えていました。

苦くて誰も手をつけないので、結局二度とも処分してしまいました。外見からはわからないというところが具合悪いですね。これからはちょっと二の足を踏んでしまいそうです。

お礼日時:2008/07/06 17:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!