
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
どこの企業の製品か分かりませんが、その企業が現地子会社や合弁会社、商社などを通じてビジネス展開しているかもしれません。
日本で売っている製品と同じ物を同じ名前で売っているとは限りません。
まず、その企業にコンタクトして、現地でのビジネスが問題ないか(販売権の侵害にならないか)、確認したほうが良いでしょう。
個人的行為であっても、利益を得て継続的に行う行為は「事業」です。企業は自己の権利を侵害されると容赦しません。
国内法令、現地法令、権利者の権利の範囲をよく確認することです。
No.3
- 回答日時:
海外に住んでいる場合、現地の法律が適用されるため、日本の法律には直接触れません。
ただし、アマゾンの利用規約に反する内容だったり、その場所の法に反する場合は罪になり得ます。
No.2
- 回答日時:
転売で問題になるのは、不当に多数の商品を買い占めるなどをして、価格を吊り上げることです。
Amazonで購入(仕入れ)して、適正利益を載せて販売する事は通常のビジネスですから問題になりません。
ご参照
https://keijibengo-line.com/post-8266/
なお、これは日本の法規制での解説ですので、海外に法規制が有れば、それに従う必要が有ります。
No.1
- 回答日時:
それならむしろ販売元と代理店契約を結んで、まとまった数を仕入れるからと安価に仕入れさせた方が良いように思いますが。
その場合は、「未使用品」ではなく堂々と「新品」で売れますし。
基本的には購入した物(規制品目を除く)=自己の所有物を誰に売ろうと違法性はないでしょうが、反復継続して転売を「業」とする場合、日本でも古物営業法が関係したりする場合があるので、当該国の規制がどうなっているのかによるのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニバーサルパンチ社の代理店
-
個人輸入についての質問です。。。
-
ベルセレージュは大丈夫?
-
電波時計の海外使用は可能ですか。
-
IP・PPとは?
-
海外の缶詰入りのパン生地
-
会社名と違う店舗名
-
朝マック時間外に朝マックを食...
-
超初心者です。 BASEでネットシ...
-
特定化学物質や有機溶剤を販売...
-
注射針の販売について
-
アマゾンの出品について。 まず...
-
motorola edge 20 fusionを購入...
-
注文請書に貼る収入印紙について
-
販売終了した情報商材の入手方...
-
自作ドロイド君フィギア著作・...
-
アムウェイの取引停止命令の、...
-
航空券の販売に資格などは必要...
-
eBayの出品制限は、「毎月1日」...
-
個人輸入と商用輸入の実際的な違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故日本人は海外で飛躍する人...
-
ベルセレージュは大丈夫?
-
個人輸入についての質問です。。。
-
電波時計の海外使用は可能ですか。
-
金額表示のカンマは4ケタ目に...
-
エミオネという洗顔用品が初回...
-
海外の缶詰入りのパン生地
-
なぜパパウォッシュの広告を最...
-
日本の科学技術の低下は、基礎...
-
ブティック経営したい
-
海外の大量のベイプを日本に輸...
-
お金儲けがしたい。
-
ため込む生活からミニマリスト...
-
海外在住 日本向けネットショ...
-
バイマについて 海外ブランド商...
-
アメリカのGAFA。グーグル、ア...
-
海外に日本の物を売りたい
-
国産半導体つくるとか、、NTT、...
-
ユニバーサルパンチ社の代理店
-
賞味期限切れのサラダ油の利用...
おすすめ情報