
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
薬を替えることなどでの多少の悪化も含め、健康状態が変化するのは、治療にはつきもので、主治医の責任とは言えません。
治療の一環の流れとして、患者の状況を把握しながら、そうした変化の繰り返しも含めで、最終的によりよい結果の治療を目指すのですから。No.2
- 回答日時:
主治医に言って、元の薬に戻して貰ったら良いかと思います。
ちなみに、
3月たって、はかばかしく無かったら、セカンドオピニオンで違う専門医に診てもらうと良いです。
最低5か所で診て貰いましょう。
お大事になさってください。
No.1
- 回答日時:
精神科医が書いていましたが、転院してきた患者は最初悪化するそうです。
薬が変わるから。でもまもなく良化に向かう、と。
薬が変わってすぐは調子が悪くなる事がよくあるようですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緊急です!! 主治医の先生に連...
-
双極性感情障害に詳しい方に教...
-
重複してないですか???
-
主治医の転勤の際に、連絡先を...
-
かけ放題プランをやめるべきか?
-
主治医と患者の恋愛
-
患者と医師の関係
-
潜在抑制機能障害について教え...
-
癌になって タバコをやめた人は...
-
精神障害者2級の日常生活が著...
-
私は抗うつ薬を服用しています...
-
作業所での作業がつらすぎて困...
-
家庭教師トライ ゼーゼマンと ...
-
水曜日の診察
-
診断書について。 今月7月5日に...
-
メンタル。父が僕の入院生活に...
-
メニエール持ちでプール
-
大学病院の主治医(精神科)が...
-
19歳の子の奇声についてです。 ...
-
元主治医が、どうやら、結婚し...
おすすめ情報